日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
120件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
41. 梅木 謙一 西部瀬戸内地方における土器からみえる交流実態.-弥生時代前期後葉~中期中葉を考える
刊行年:2003/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅲ-1 立命館大学考古学論集刊行会
42. 上田 恵 古代末期の須恵器生産について.-窯構造と生産器種からの検討
刊行年:2005/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅳ 立命館大学考古学論集刊行会
43. 廣瀬 覚 茶臼山型二重口縁壺と前期古墳の朝顔形埴輪.-頸部製作技法からみた系譜関係について
刊行年:2001/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅱ 立命館大学考古学論集刊行会
44. 廣瀬 覚 柳井茶臼山古墳の埴輪とその生産組織.-異系統埴輪共存の意義をめぐって
刊行年:2003/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅲ-2 立命館大学考古学論集刊行会
45. 藤村 翔 琵琶湖西南地域における穹窿形横穴式石室の展開と特質
刊行年:2010/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅴ 立命館大学考古学論集刊行会
46. 藤井 整 弥生時代の飾弓.-いわゆる有栓弭形角製品について
刊行年:2003/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅲ-1 立命館大学考古学論集刊行会
47. 原田 三壽 永康元年鏡の特徴とその製作背景
刊行年:1997/12
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅰ 立命館大学考古学論集刊行会
48. 原田 三壽 鈕文様を持つ鏡について
刊行年:2005/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅳ 立命館大学考古学論集刊行会 古墳時代
49. 濵田 竜彦 鳥取県西部地域の弥生時代後期土器.-甕と壺を中心に
刊行年:2003/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅲ-1 立命館大学考古学論集刊行会
50. 濱田 延充 弥生集落遺跡から出土する突帯文土器の意味.-高宮八丁遺跡出土の突帯文土器
刊行年:2003/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅲ-1 立命館大学考古学論集刊行会
51. 橋本 久和 吉備系土師器椀の分布
刊行年:1997/12
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅰ 立命館大学考古学論集刊行会
52. 村田 弘 紀伊国那賀郡衙跡に関する一考察.-西国分遺跡の発掘調査から
刊行年:1997/12
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅰ 立命館大学考古学論集刊行会
53. 山口 均 物集女城の研究.-土塁構築のプロセスと比較検討
刊行年:2001/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅱ 立命館大学考古学論集刊行会
54. 山口 均 長岡京造営論ノート.-長岡京式軒瓦の再検討
刊行年:2003/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅲ-2 立命館大学考古学論集刊行会
55. 山口 均 長岡京の祭祀.-精神の自知としての考古学
刊行年:2005/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅳ 立命館大学考古学論集刊行会
56. 家根 祥多 朝鮮無文土器から弥生土器へ
刊行年:1997/12
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅰ 立命館大学考古学論集刊行会
57. 藪中 五百樹 興福寺式軒丸瓦と鬼瓦製作技法の研究
刊行年:1997/12
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅰ 立命館大学考古学論集刊行会
58. 藪中 五百樹 南北朝・室町時代に於ける興福寺の造営と瓦
刊行年:2001/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅱ 立命館大学考古学論集刊行会
59. 藪中 五百樹 興福寺本『春日興福寺流記』の外題と翻刻
刊行年:2005/05
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅳ 立命館大学考古学論集刊行会
60. 八峠 興 鳥取県における土師器皿の展開について
刊行年:1997/12
データ:
『立命館大学考古学論集』
Ⅰ 立命館大学考古学論集刊行会