日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
165件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
41. 小泊 立矢 六郷山の信仰と人びと
刊行年:2002/01
データ:
『街道の日本史』
52 吉川弘文館 地域文化の成り立ち
42. 小林 純子 諏訪信仰
刊行年:2003/06
データ:
『街道の日本史』
26 吉川弘文館 地域文化の成り立ち
43. 笠原 正夫 近世熊野のイメージ(海防・海難と熊野)
刊行年:2003/10
データ:
『街道の日本史』
36 吉川弘文館 熊野の文化
44. 石坂 茂 両毛の山河に生きる(両毛の原始・古代)
刊行年:2002/03
データ:
『街道の日本史』
16 吉川弘文館 両毛の歴史
45. 井原 今朝男 東北信濃地域の古代中世史
刊行年:2003/04
データ:
『街道の日本史』
25 吉川弘文館 東北信濃と上越地方の歴史 鎌倉街道
46. 板橋 範芳 北秋田の自立を求めて(北秋田らしさの萌芽|ヤマトと蝦夷のはざまで|新たな北秋田らしさの想像|北秋田の自立を求めて-浅利氏を中心に)
刊行年:2000/12
データ:
『街道の日本史』
9 吉川弘文館 北秋田の歴史
47. 板橋 春夫 両毛を見つめた人たち(両毛の民俗学-今井善一郎の村落への想い)
刊行年:2002/03
データ:
『街道の日本史』
16 吉川弘文館 地域史の発見
48. 磯部 淳一 両毛を見つめた人たち(資料集成に託した中世世界)
刊行年:2002/03
データ:
『街道の日本史』
16 吉川弘文館 地域史の発見 千々和實
49. 磯部 淳一|瀧沢 典枝 両毛を見つめた人たち(郷土の歴史を編む)
刊行年:2002/03
データ:
『街道の日本史』
16 吉川弘文館 地域史の発見
50. 飯田 文弥 甲斐の地理と風土|甲州道中を歩く
刊行年:2000/12
データ:
『街道の日本史』
23 吉川弘文館 甲斐の甲州道中を歩く
51. 飯森 康広 両毛の中世を駆けめぐる(戦国の城と交通)
刊行年:2002/03
データ:
『街道の日本史』
16 吉川弘文館 両毛の歴史
52. 有元 修一 古代・中世の中山道筋
刊行年:2001/11
データ:
『街道の日本史』
17 吉川弘文館 中山道の歴史 科野|武士団と牧
53. 有元 修一 上州の山岳信仰.-赤城・榛名・妙義の信仰
刊行年:2001/11
データ:
『街道の日本史』
17 吉川弘文館 地域史の発見
54. 安藤 保 日向の地理と風土|歴史の路を歩く
刊行年:2001/02
データ:
『街道の日本史』
53 吉川弘文館 日向路を歩く 神話の舞台|鹿児島神功|鵜戸神宮|天岩戸神社
55. 飯島 端治 相武の寺社(鶴岡八幡宮)
刊行年:2002/12
データ:
『街道の日本史』
21 吉川弘文館 地域文化の進展
56. 荒井 勝紘 多摩の地理と風土
刊行年:2003/05
データ:
『街道の日本史』
18 吉川弘文館 多摩と甲州道中を歩く
57. 荒井 秀規 相武の国から相模国へ
刊行年:2002/12
データ:
『街道の日本史』
21 吉川弘文館 相模の歴史
58. 阿部 保志 北海道を貫通する開拓道|北海道総合開発
刊行年:2004/03
データ:
『街道の日本史』
2 吉川弘文館 開拓のたどった道程
59. 阿部 昭 「板東の北央」の歴史と風土|「下野」と「那須」の歴史と文化
刊行年:2002/04
データ:
『街道の日本史』
15 吉川弘文館 日光道中と那須野ヶ原を歩く
60. 秋野 茂樹 東蝦夷地の道を歩く(外浦の道〈アイヌ民族博物館への道〉)
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 アイヌの交通路