日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
62件中[41-60]
0
20
40
60
41. 平井 里永子 中世鎌倉の
かわらけ
研究史の視点について
刊行年:2012/03
データ:文化財学雑誌 8 鶴見大学文化財学会
42. 服部 実喜
かわらけ
から見た小田原北条氏の権力構造
刊行年:2008/05
データ:考古学ジャーナル 571 ニューサイエンス社
43. 八重樫 忠郎 境界へ向かう土器.-手づくね
かわらけ
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・歴史学から見た境界) コラム 平泉|外浜
44. 高桑 弘美 出羽の
かわらけ
(出羽南部-山形県)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器
45. 鈴木 康之 中世土器の象徴性.-「かりそめ」の器としての
かわらけ
刊行年:2002/11
データ:日本考古学 14 日本考古学協会 儀礼
46. 中井 淳史 宇治と京都-
かわらけ
の「距離」、文化の「距離」
刊行年:2005/03
データ:仏教芸術 279 毎日新聞社
47. 松本 建速 手づくね
かわらけ
からみた個の解釈.-柳之御所跡出土手づくね
かわらけ
製作者の「くせ」とそれから派生する諸解釈
刊行年:1994/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 14 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
48. 榊原 滋高 陸奥の
かわらけ
(陸奥北部2・道南地域-青森県・北海道)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器
49. 井上 雅孝 土器から見た列島の中世.-「平泉
かわらけ
」研究の現状と課題
刊行年:2008/07
データ:『シンポジウム-都市平泉と列島の中世-』資料集 平泉・衣川遺跡群研究会
50. 伊野 近富 松本建速「手ずくね
かわらけ
からみた個の解釈」を読んで
刊行年:1995/04
データ:中世土器研究 77
51. 利部 修 虚空蔵大台滝遺跡の
かわらけ
.-北奥羽における編年学的位置付け
刊行年:2007/11
データ:『列島の考古学』 Ⅱ 渡辺誠先生古稀記念論文集刊行会 出羽の古代土器
52. 服部 実喜 鎌倉旧市域出土の中世土師質土器.-所謂
かわらけ
の編年を中心に
刊行年:1985/10
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅰ 日本中世土器研究会
53. 橋本 素子 小野正敏・五味文彦・萩原三雄編『宴の中世-場・
かわらけ
・権力-』
刊行年:2009/10
データ:米沢史学 25 米沢史学会 書評
54. 沼田 和宏|松本 建速 岩手県平泉町柳之御所遺跡出土
かわらけ
の胎土分析
刊行年:1998/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 18 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
55. 田中 一廣 「土器(
かわらけ
)」の用途.-賀茂別雷神社饌献供から
刊行年:2001/06
データ:『花園大学考古学研究論叢』 花園大学考古学研究室20周年記念論集刊行会
56. 角田 学 「
かわらけ
」から見る中世石川地方.-殿内遺跡群出土資料を中心に
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会 石川氏
57. 小林 安雄 新井城攻防シミュレーション.-討つものも討たれるものも
かわらけ
よ くだけて後はもとのつちくれ
刊行年:1998/05
データ:三浦一族研究 2 三浦一族研究会
58. 井上 雅孝 平泉
かわらけ
の系譜と成立.-土器から見た「古代」と「中世」の二重構造
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの生活文化』 高志書院 ものつくりの技術と系譜
59. 平尾 良光|齋藤 美奈子|谷水 雅治 島根県
かわらけ
谷古墳から出土した金銅装双龍環頭大刀飾りの鉛同位体比
刊行年:2006/03
データ:古代文化研究 14 島根県古代文化センター
60. 藤島 幸彦 平泉の出土遺物-その都市生活文化史資料としての意義(出土遺物への視点|主要出土遺物概観|
かわらけ
文化論から生活文化論へ)|平泉文化の波及(高蔵寺阿弥陀堂)|結びに代えて
刊行年:1995/10
データ:『平泉建築文化研究』 吉川弘文館