日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
81件中[41-60]
0
20
40
60
80
41. 北村 和宏 尾張・
三河
国の「条里制」に関する覚書
刊行年:1988/12
データ:条里制研究 4 条里制研究会
42. 柴垣 勇夫 東海の古墳.-尾張・
三河
の実態
刊行年:1970/07
データ:『古代の日本』 6 角川書店
43. 櫻井 秀
三河
内侍について(一)|
三河
内侍(二)
刊行年:1924/07|08
データ:中央史壇 9-1|2 国史講習会
44. 斎藤 嘉彦
三河
(位置と環境|国分寺|瓦窯|国府)
刊行年:1997/11
データ:『新修国分寺の研究』 7 吉川弘文館
45. 小林 賢章 『
三河
記』.-『
三河
物語』の原本
刊行年:1985/03
データ:軍記と語り物 21 軍記物談話会 資料紹介
46. 小和田 哲男 今川義元はなぜ
三河
守か?.-武士と官途受領名
刊行年:2001/04
データ:別冊歴史読本 26-9 新人物往来社
47. 遠藤 慶太 持統太上天皇の
三河
行幸.-
三河
と東国
刊行年:2008/08
データ:続日本紀研究 375 続日本紀研究会 論考
48. 榎原 雅治 藤堂家始祖「
三河
守影盛」の素顔
刊行年:2011/07
データ:歴史書通信 196 歴史書懇話会 古記録の史料学的な研究にもとづく室町文化の基層の解明
49. 藤田 裕嗣
三河
雅弘報告と福島克彦報告によせて
刊行年:2010/01
データ:歴史地理学 248 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売) コメント
50. 樋口 芳麻呂 藤原為忠
三河
国名所歌合について
刊行年:1990/03
データ:岡崎市史研究 12 岡崎市史編さん委員会
51. 松島 周一 吉良貞家と南北朝初期の尾張・
三河
刊行年:2006/03
データ:安城市史研究 7 安城市
52. 新行 紀一 足利氏の
三河
額田郡支配.-鎌倉時代を中心に
刊行年:1980/05
データ:『日本社会史研究』 笠間書院
53. 西宮 秀紀
三河
国造の時代から青見評の時代へ
刊行年:2011/01
データ:考古学フォーラム 20 考古学フォーラム
54. 西島 太郎 星野氏と天羽衣.-室町期大嘗会における
三河
国
刊行年:2007/03
データ:愛知県史研究 11 愛知県
55. 金田 章裕 東海道(尾張国|
三河
国|遠江国|駿河国|伊豆国)
刊行年:1978/03
データ:『古代日本の交通路』 Ⅰ 大明堂
56. 荒木 敏夫
三河
古代史ノート(1)(2).-額田郡下の八郷の検討
刊行年:1978/11|84/04
データ:歴史研究 25|29・30 愛知教育大学歴史学会
57. 岩原 剛
三河
の横穴式石室.-
三河
型横穴式石室の生成と伝播を中心に
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会
58. 奥富 敬之 鎌倉末期東海宿駅地域の地頭.-遠江・
三河
・尾張・美濃・近江の分
刊行年:1980/04
データ:『荘園制社会と身分構造』 校倉書房
59. 早野 浩二
三河
国碧海郡域の渡来系遺構・遺物と渡来系集団の動向
刊行年:2011/01
データ:考古学フォーラム 20 考古学フォーラム
60. 野澤 則幸
三河
国牛久保鋳物師の動向について.-愛知県宝飯郡小坂井町菟足神社鐘を通して
刊行年:2006/01
データ:『考古学の諸相』 Ⅱ 匠出版 第Ⅲ部