日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
65件中[41-60]
0
20
40
60
41. 渡辺 晃宏 平城京の構造
刊行年:2010/07
データ:『平城京の時代』 吉川弘文館
42. 梶原 義実 須田勉・
佐藤
信編
『国分寺の創建〈思想・制度編〉』
刊行年:2013/05
データ:日本歴史 780 吉川弘文館 書評と紹介
43. 網 伸也 須田勉・
佐藤
信編
『国分寺の創建 組織・技術編』
刊行年:2014/01
データ:日本歴史 788 吉川弘文館 書評と紹介
44. 鐘江 宏之 郡家と庄所
刊行年:2010/04
データ:『史跡で読む日本の歴史』 4 吉川弘文館 地方官衙と寺院
45. 佐々木 恵介 小右記.-藤原道長に対する評価・所感の調査
刊行年:1998/08
データ:『歴史物語講座』 7 風間書房 歴史物語と記録2
46. 新井 重行 荘園遺跡の出土文字資料よりみた在地情勢
刊行年:2005/02
データ:『西大寺古絵図の世界』 東京大学出版会 阿須波束麻呂
47. 荒井 秀規 国分寺の寺田
刊行年:2011/12
データ:『国分寺の創建』 吉川弘文館
48. 大津 透 権記
刊行年:1998/08
データ:『歴史物語講座』 7 風間書房 歴史物語と記録3
49. 上杉 和彦 玉葉
刊行年:1998/08
データ:『歴史物語講座』 7 風間書房 歴史物語と記録5
50. 榎本 淳一 渤海が伝えた「大唐青節度康志交通之事」について
刊行年:2003/05
データ:『日本と渤海の古代史』 山川出版社 日本と渤海の交流 唐王朝と古代日本
51. 馬場 基 木簡の世界
刊行年:2010/07
データ:『平城京の時代』 吉川弘文館 日本古代木簡論
52. 八木 光則 東北の城柵遺跡
刊行年:2010/04
データ:『史跡で読む日本の歴史』 4 吉川弘文館 文化・生産・祭祀
53. 髙橋 秀樹 明月記
刊行年:1998/08
データ:『歴史物語講座』 7 風間書房 歴史物語と記録6
54. 高島 英之 交通遺跡と生産遺跡|祭祀遺跡
刊行年:2010/04
データ:『史跡で読む日本の歴史』 4 吉川弘文館 文化・生産・祭祀
55. 東野 治之 多胡碑再考.-模造碑並びに書風をめぐって
刊行年:2005/02
データ:『古代多胡碑と東アジア』 山川出版社 研究編 模造碑の年代|書風の系譜
56. 浜田 久美子 古代日本における賓礼の受容
刊行年:2003/05
データ:『日本と渤海の古代史』 山川出版社 日本と渤海の交流 日本古代の外交儀礼と渤海
57. 森 和 簡牘研究の新たな地平を切り拓く
刊行年:2012/07
データ:東方 377 東方書店 Book Review 籾山明・
佐藤
信編
『文献と遺物の境界-中国出土簡牘史料の生態的研究』
58. 森 公章 賓礼の変遷から見た日渤関係をめぐる一考察
刊行年:2003/05
データ:『日本と渤海の古代史』 山川出版社 日本と渤海の交流 遣唐使と古代日本の対外政策
59. 馬場 基 資料学と史料学の境界.-籾山明・
佐藤
信編
『文献と遺物の境界-中国出土簡牘史料の生態的研究』によせて
刊行年:2012/11
データ:木簡研究 34 木簡学会 日本古代木簡論
60. 倉本 一宏 御堂関白記.-藤原頼通の春日祭勅使をめぐって
刊行年:1998/08
データ:『歴史物語講座』 7 風間書房 歴史物語と記録1 摂関政治と王朝貴族