日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
84件中[41-60]
0
20
40
60
80
41.
光谷
拓実
わが国における年輪年代研究法の現状と展望
刊行年:1988/
データ:考古学と自然科学 20 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
42.
光谷
拓実
年輪年代測定法による出土木製品の年代
刊行年:1989/03
データ:『平城京右京八条一坊十三・十四坪発掘調査報告』 奈良国立文化財研究所
43.
光谷
拓実
二条大路木簡の発見(絵馬の年輪年代)
刊行年:1991/01
データ:『平城京長屋王邸宅と木簡』 吉川弘文館
44.
光谷
拓実
年輪年代法による木彫像の制作年代推定
刊行年:1994/03
データ:仏教芸術 213 毎日新聞社
45.
光谷
拓実
狭山池木樋の年代|中国白頭山噴火年代
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 研究余録
46.
光谷
拓実
池上曽根遺跡の大型掘立柱建物の年輪年代
刊行年:1997/09
データ:奈良国立文化財研究所年報 1997-Ⅰ 奈良国立文化財研究所
47.
光谷
拓実
年輪年代法による年代判定と真贋判定
刊行年:1999/09
データ:『日本の美術』 400 至文堂
48.
光谷
拓実
年輪年代法による正倉院宝物木工品の調査
刊行年:2001/03
データ:正倉院紀要 23 宮内庁正倉院事務所
49.
光谷
拓実
年輪年代法と平城宮跡出土の柱根類
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 平城京誕生 コラム
50.
光谷
拓実
夏井廃寺跡出土木材の樹種調査
刊行年:2004/09
データ:『夏井廃寺跡-陸奥国磐城郡古代寺院跡の調査-』 いわき市教育委員会 付編2
51.
光谷
拓実
|大河内 隆之 年輪年代法による法隆寺西院伽藍の年代調査
刊行年:2007/03
データ:『法隆寺若草伽藍跡発掘調査報告』 奈良文化財研究所 考察
52.
光谷
拓実
|田中 古年輪学研究(1)
刊行年:1986/04
データ:京都大学防災研究所年報 29B-2
53. 田中 |
光谷
拓実
暦年標準パターンを応用した研究
刊行年:1990/08
データ:『年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-』 奈良国立文化財研究所 市販本は同朋舎発売 払田柵|胡桃館|城輪柵|秋田県の埋没スギ
54.
光谷
拓実
|森岡 秀人∥都出 比呂志|松田 常子(聞き手) 年輪年代-未来へつなぐ夢.-
光谷
拓実
さん,森岡秀人さんに聞く
刊行年:1997/03
データ:考古学研究 43-4 考古学研究会(岡山)
55. 大河内 隆之|
光谷
拓実
|児島 大輔 池口寺木造菩薩形立像の非破壊年輪年代調査
刊行年:2008/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2008 奈良文化財研究所 研究報告
56.
光谷
拓実
なぜ、柱根の切られた年代がわかるのですか?
刊行年:1997/03
データ:『天平の都 紫香楽-その実像を求めて』 信楽町
57.
光谷
拓実
年輪年代から見た古墳時代の始まり.-勝山古墳出土木材の分析から
刊行年:2002/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2002 奈良文化財研究所 研究報告
58.
光谷
拓実
年輪年代法による正倉院正倉の建築部材の調査|同(2)
刊行年:2003/03|2006/03
データ:正倉院紀要 25|28 宮内庁正倉院事務所
59.
光谷
拓実
年輪年代法と弥生~古墳時代.-年輪年代研究からの提言
刊行年:2006/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第72回 日本考古学協会
60.
光谷
拓実
年輪年代法による新田(1)、高間(1)遺跡出土木材の年代推定
刊行年:2007/03
データ:『石江遺跡群発掘調査報告-東北新幹線建設事業に伴う発掘調査-』 青森市教育委員会 分析と考察