日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
52件中[41-52]
0
20
40
41. 籾山 明
冨谷
至
著『文書行政の漢帝国-木簡・竹簡の時代』
刊行年:2010/11
データ:木簡研究 32 木簡学会 書評
42.
冨谷
至
黄泉の国の土地売買.-漢魏六朝買地券考
刊行年:1987/12
データ:大阪大学教養部研究集録(人文・社会科学) 36 大阪大学教養部
43.
冨谷
至
前環の平帝.-十四歳の少年に何ができたのか?
刊行年:1999/07
データ:しにか 10-8 大修館書店
44. 井波 陵一|
冨谷
至
過渡期の文字資料を読む.-三国時代の出土文字資料
刊行年:2002/03
データ:『京都大学人文科学研究所要覧』 2001年 京都大学人文科学研究所 東方学研究部-共同研究
45. 石岡 浩
冨谷
至
編『流沙出土の文字資料-楼蘭・尼雅(ニヤ)出土文書を中心に』
刊行年:2003/03
データ:法制史研究 52 創文社
46. 本田 實信|越智 武臣|小野 山節∥谷川 道雄|
冨谷
至
(司会) ユーラシア史を時代区分する
刊行年:1994/11
データ:古代文化 46-11 古代学協会 座談
47. 中村 正人
冨谷
至
著「儀禮と刑罰のはざま-賄賂罪の變遷-」(『東洋史研究』六六巻二号)
刊行年:2009/03
データ:法制史研究 58 成文堂 書評
48.
冨谷
至
陶安あんど著「法典編纂史再考-漢篇:再び文献史料を中心に据えて」
刊行年:2002/03
データ:法制史研究 51 創文社
49.
冨谷
至
役人はどうして漢字を学んだのか|書記官への道-漢代下級役人の文字習得
刊行年:2009/07
データ:『漢字文化三千年』 臨川書店 木簡が語る漢字学習-役人は漢字をどう学んだか
50. 辻 正博 中国法制史と簡牘学との融合、その豊かな稔り.-
冨谷
至
『漢唐法制史研究』刊行によせて
刊行年:2016/10
データ:季刊創文 23 創文社
51. 渡辺 晃宏
冨谷
至
著『木簡・竹簡の語る中国古代-書記の文化史』(世界歴史選書)
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会 新刊紹介
52. 陶安 あんど 拙論「法典編纂史再考-漢篇:再び文献史料を中心に据えて」(『東洋文化研究所紀要』一四〇冊、二〇〇〇年)に関する
冨谷
至
氏の書評(『法制史研究』五一号、二〇〇一年)に対する反論
刊行年:2003/03
データ:法制史研究 52 創文社