日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
83件中[41-60]
0
20
40
60
80
41. 大沼 忠春 続縄文文化の編年学的研究
刊行年:1968/01
データ:釧路考古学研究会連絡紙 1-1 釧路考古学研究会 本年度
卒業論文
紹介
42. 深谷 真美 『古代における強姦について』
刊行年:2002/02
データ:史風 6 茨城大学人文学部内史学専攻会
卒業論文
43. 平吹 利数 立石寺根本中堂の考古学的調査
刊行年:1964/03
データ:山大史学 1 山形大学教育学部歴史学研究会
卒業論文
44. 則竹 雄一 史資料・文献のさがし方.-日本中世史
刊行年:1993/06
データ:歴史評論 518 校倉書房
45. 山崎 真佐恵 十五、六世紀における私年号の考察.-「永喜」を中心として
刊行年:1988/03
データ:栃木史学 2 国学院大学栃木短期大学史学会
卒業論文
・報告
46. 矢代 和也 永仁徳政令に関する一考察
刊行年:1991/05
データ:『中世史研究と歴史教育論-遺稿と追悼』 校倉書房
卒業論文
(1952/12)
47. 森本 明子 蘇我氏の外交と宗家の滅亡について
刊行年:1970/03
データ:愛泉女子短期大学紀要 5 愛泉女子短期大学 国史科
卒業論文
48. 宮原 武夫 古代の農民像を求めて
刊行年:1980/10
データ:歴史教育研究 65 歴史教育研究所 私の
卒業論文
(47)
49. 西村 汎子 卒論のよしあしを決めるテーマの設定.-女性史の場合
刊行年:1993/06
データ:歴史評論 518 校倉書房
50. 永原 慶二 東大国史学科戦前学生の
卒業論文
.-『20世紀日本の歴史学』余録
刊行年:2003/09
データ:本郷 47 吉川弘文館
51. 倉野 憲司 「古事記研究」にはどんなテーマがあるか
刊行年:1960/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 25-14 至文堂
卒業論文
を書く人のために
52. 清水 三男 封建制度の成立に関する一考察
刊行年:1949/02
データ:『中世荘園の基礎構造』 高桐書院 京大
卒業論文
(1931年) 著作集3
53. 島津 久基 序篇(日本における武勇伝説の考察〈武勇伝説の語義と本質|日本における武勇伝説の展開|日本に於ける武勇伝説上の中心人物〉|義経文学の概観〈義経文学の渉猟と鑑別|近古の義経文学|近世の義経文学|明治以後の義経文学〉)|本篇(義経伝説〈義経伝説の四要素|義経に関する主なる諸伝説|全集団としての義経伝説〉|義経文学(判官物)〈文学として現れた義経伝説|義経伝説の集成としての義経文学-判官物の鼻祖『義経記』|義経伝説の凝成としての義経文学-判官物の典型作『安宅』と『勧進帳』〉)
刊行年:1935/01
データ:『義経伝説と文学』 明治書院
卒業論文
∥復刊:大学堂書店(1977/05)
54. 坂本 富水江 孝謙女帝と藤原仲麻呂.-奈良朝後期政治史の考察
刊行年:1997/03
データ:史人 1 広島大学校教育学部下向井研 1996年提出
卒業論文
抄
55. 今野 達 今昔物語をどう研究すべきか
刊行年:1959/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 24-7 至文堂
卒業論文
を書く方々のために
56. 小畑 隆夫 令制衛府制度の研究.-国家儀礼の観点から
刊行年:1997/03
データ:史人 1 広島大学校教育学部下向井研 1996年提出
卒業論文
抄
57. 石崎 香織 院政期の海賊問題
刊行年:1997/03
データ:史人 1 広島大学校教育学部下向井研 1996年提出
卒業論文
抄
58. 井上 光貞 ””志あまって力足らず””.-「奈良遷都以前の社会と仏教」
刊行年:1963/01
データ:歴史教育研究 26 歴史教育研究所 私の
卒業論文
歴史学への旅立ち
59. 伊藤 守幸 王朝女流文学研究の軌跡と展望
刊行年:1986/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 51-11 至文堂 研究と
卒業論文
のための手引き
60. 伊藤 圭乃子 平安時代前期・中期におけるキサキ制度の変遷
刊行年:1997/03
データ:史人 1 広島大学校教育学部下向井研 1996年提出
卒業論文
抄