日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
464件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 木本 秀樹 越中国雄山神の神階奉授.-立山開山の時期に関連して
刊行年:1994/03
データ:富山県立山
博物館研究紀要
1 越中古代社会の研究
42. 木本 秀樹 「立山開山縁起」にみえる布施院について.-その史料的解釈に関する覚書
刊行年:1995/03
データ:富山県立山
博物館研究紀要
2 越中古代社会の研究
43. 木本 秀樹 『伊呂波字類抄』十巻本収載「立山大菩薩」釈文.-「立山開山縁起」生成過程に関する予備的考察
刊行年:1996/03
データ:富山県立山
博物館研究紀要
3 越中古代社会の研究
44. 木本 秀樹 立山信仰関係用語用字覚書(一)
刊行年:1997/
データ:富山県立山
博物館研究紀要
4 越中古代社会の研究
45. 木本 秀樹 立山関係史料にみえる「近江国」.-近江国・越中国・立山
刊行年:1998/03
データ:富山県立山
博物館研究紀要
5 越中古代社会の研究
46. 木本 秀樹 立山開山縁起に関する覚書.-放鷹の性格を中心に
刊行年:1999/03
データ:富山県立山
博物館研究紀要
6 越中古代社会の研究
47. 北村 皆雄 諏訪とアジアの贄柱
刊行年:2010/10
データ:諏訪市
博物館研究紀要
5 諏訪市博物館 アジア民族文化学会・諏訪市博物館共催「御柱シンポジウム」アジアから見た樹木・柱信仰 発表録
48. 木戸 久二子 斎宮歴史博物館所蔵の伊勢物語屏風について
刊行年:2003/03
データ:斎宮歴史
博物館研究紀要
12 斎宮歴史博物館
49. 絹川 一徳 石製遺物集中部の形成過程と製作者座位の復元.-大阪市長原遺跡の分析事例から
刊行年:2010/03
データ:大阪歴史
博物館研究紀要
8 大阪歴史博物館
50. 岸田 早苗 『類聚雑要抄図巻』の成立背景について
刊行年:2000/03
データ:斎宮歴史
博物館研究紀要
9 斎宮歴史博物館
51. 菊地 逸夫 宮城県内出土のトンボ玉について
刊行年:2003/03
データ:東北歴史
博物館研究紀要
4 東北歴史博物館
52. 川添 昭二 豊前古代中世文献目録
刊行年:1994/03
データ:北九州市立歴史
博物館研究紀要
2
53. 川添 昭二 宇佐宮・宇佐弥勒寺関係古代中世文献編年目録|田染荘・神領興行法関係文献編年目録
刊行年:1995/03
データ:北九州市立歴史
博物館研究紀要
3
54. 河田 貞 瑞厳寺蔵水晶六角五輪仏舎利容器について
刊行年:2000/03
データ:東北歴史
博物館研究紀要
1 東北歴史博物館
55. 加茂 正典 斎宮歴史博物館所蔵「貞享四年 大嘗会悠紀主基廻立殿之惣図 出 御前催之図」所引「定世卿記」逸文考
刊行年:2003/03
データ:斎宮歴史
博物館研究紀要
12 斎宮歴史博物館
56. 金原 正明|前田 敬彦 和歌山市鳴神貝塚、日高川町松瀬遺跡、日高川町和佐遺跡A地点出土の種実同定について
刊行年:2010/12
データ:和歌山市立
博物館研究紀要
25 和歌山市立博物館
57. 洪 植∥寺井 誠訳 軟質甕と甑による地域圏設定.-3世紀代漢江以南地域を対象に
刊行年:2003/09
データ:大阪歴史
博物館研究紀要
2 大阪市文化財協会 翻訳
58. 郷道 哲章 諏訪氏と「上社」「下社」.-鎌倉時代の諏訪社領からみた上社・下社の関係
刊行年:2003/03
データ:長野県立
博物館研究紀要
9
59. 佐々木 浩一 根城東構地区の遺構変遷
刊行年:1991/03
データ:八戸市
博物館研究紀要
7
60. 柴山 圭子 斎宮の弥生時代
刊行年:2005/03
データ:斎宮歴史
博物館研究紀要
14 斎宮歴史博物館