日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
67件中[41-60]
0
20
40
60
41. 永井 不二夫 私解『古事記』神話
刊行年:1982/12
データ:
古代文化を考える
8 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
42. 留目 和美 混血の古代史.-象(キサ)と羊(ヒツジ)と銅鐸(ダウタク)と
刊行年:1981/06
データ:
古代文化を考える
6 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
43. 山中 光一 東アジアにおける共同体・宗教・国家を考える(1)~(3)
刊行年:1978/11-1981/06
データ:
古代文化を考える
2|5|6 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
44. 山中 光一 中国古地図と倭
刊行年:1982/12
データ:
古代文化を考える
8 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
45. 金子 常規 史家の『魏志』倭人項の読み誤りと神話の曲筆捏造.-『日本建国史緒論』の補足
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
46. 金井 聖光 青龍三年鏡、倭国製造を考える
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
47. 伊藤 通弘 古代における紙の発生と普及
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
48. 芦田 狭依子 古事記神統譜は如何にして造られたか.-神世七代の巻
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
49. 井原 教弼 『日本書紀』編年の謎を解く(二).-アメワカヒコ神話のシナリオ的展開
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
50. 大橋 恒平 好太王碑の特性.-『王陵の谷』の守護碑
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
51. 大塚 泰二郎 古代史の忘れえぬ人々
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
52. 江上 波夫 石寨山文化に見られる定住農耕民族と遊牧騎馬民族
刊行年:1987/12
データ:
古代文化を考える
17 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会 江上波夫文化史論集2東アジア文明の源流
53. 江上 波夫(談)∥山中記 三〇号に寄せて
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
54. 宇田川 正治 吉野ケ里遺跡の再検討.-事実と解釈
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
55. 弘中 芳男 騎馬民族と日本の君主号
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
56. 藤原 としえ サカ族渡来、藤原氏はサカ族である
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
57. 原田 隼人・止上と東北アジア狩猟民.-麦粒矢、贄、三十三観音
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会 日置流弓術
58. 配山 実 万葉と芭蕉
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
59. 根本 嘉道 初期天皇系譜の実像(五)
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会
60. 田所 優 日本原始信仰論序説.-仏教伝来前の祭祀事情
刊行年:1994/11
データ:
古代文化を考える
30 東アジアの
古代文化を考える
会同人誌分科会