日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
62件中[41-60]
0
20
40
60
41.
古市
晃
『和泉市の歴史 2 松尾谷の歴史と松尾寺』
刊行年:2009/05
データ:市大日本史 12 大阪市立大学日本史学会 書評
42.
古市
晃
約半世紀ぶりにみつかった古代石文
刊行年:2010/11
データ:木簡研究 32 木簡学会 コラム
43.
古市
晃
聖徳太子の名号と王宮.-上宮・豊聡耳・厩戸
刊行年:2012/05
データ:日本歴史 768 吉川弘文館
44.
古市
晃
難波屯倉の成立と凡河内直氏
刊行年:2020/03
データ:『難波宮と大化改新』 和泉書院
45. 長谷部 将司
古市
晃
『日本古代王権の支配論理』
刊行年:2012/02
データ:日本史研究 594 日本史研究会 書評
46. 三船 隆之
古市
晃
著『日本古代王権の支配論理』
刊行年:2010/03
データ:日本歴史 742 吉川弘文館 書評と紹介
47. 仁藤 敦史
古市
晃
著『日本古代王権の支配論理』
刊行年:2010/05
データ:市大日本史 13 大阪市立大学日本史学会 書評
48. 吉野 秋二
古市
晃
著『日本古代王権の支配論理』
刊行年:2010/10
データ:歴史科学 202 大阪歴史科学協議会
49. 川尻 秋生
古市
晃
著『日本古代王権の支配論理』.-仏教の視点から
刊行年:2010/10
データ:歴史科学 202 大阪歴史科学協議会
50.
古市
晃
前期難波宮内裏西方官衙の再検討.-庭に物を積み上げて賜う儀式について
刊行年:1997/11
データ:ヒストリア 158 大阪歴史学会
51.
古市
晃
孝徳朝難波宮と仏教世界.-前期難波宮内裏八角殿院を中心に
刊行年:2004/03
データ:『大阪における都市の発展と構造』 山川出版社 難波宮 日本古代王権の支配論理
52.
古市
晃
四月・七月斎会の史的意義.-七世紀倭王権の統合論理と仏教
刊行年:2007/12
データ:古代文化 59-Ⅲ 古代学協会 日本古代王権の支配論理
53.
古市
晃
山口県山口市出土の古代石文.-いわゆる秦益人刻書石について
刊行年:2010/08
データ:LINK 2 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター
54.
古市
晃
五・六世紀における王宮の存在形態.-王名と叛逆伝承
刊行年:2011/07
データ:日本史研究 587 日本史研究会
55.
古市
晃
穴穂部王の権益と拠点.-石上・佐保・三輪
刊行年:2015/06
データ:『日本古代のみやこを探る』 勉誠出版 みやこの生態
56. 渡里 恒信 上宮と厩戸.-
古市
晃
氏の新説への疑問と私見
刊行年:2013/03
データ:古代史の研究 18 関西大学古代史研究会
57.
古市
晃
吉備と播磨-国境確定の意味|和泉の人がもたらした霊剣|弓削大連と播磨の物部|播磨の蝦夷
刊行年:2007/03
データ:『風土記からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 交通と地域間交流 俘囚料|夷俘郷
58. 積山 洋|
古市
晃
二〇〇三年出土の木簡.-大阪・難波宮跡(1)
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会
59. 杉本 厚典|
古市
晃
|鳥居 信子 二〇〇五年出土の木簡.-大阪・長者遺跡
刊行年:2006/11
データ:木簡研究 28 木簡学会
60.
古市
晃
本書の課題と構成∥統合中枢の成立と変遷-王宮と寺院|君臣統合における仏教の意義∥飛鳥の空間構造と都市住民の成立|近江大津宮と天智の王都構想|律令制的統合形態の成立過程
刊行年:2009/02
データ:『日本古代王権の支配論理』 塙書房 序章∥七世紀倭王権の統合論理∥王都の成立と展開