日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
262件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41.
和歌森
太郎
飛鳥と斑鳩.-総論
刊行年:1969/06
データ:『日本文化の歴史』 3 学習研究社
42.
和歌森
太郎
歴史への関心|既成研究の理解-日本史研究の理解
刊行年:1957/10
データ:『新日本史大系』 別巻 朝倉書店 研究問題の選択
43.
和歌森
太郎
大化前代の喪葬制について
刊行年:1958/04
データ:『古墳とその時代』 2 朝倉書店 歴史研究と民俗学|
和歌森
太郎
著作集4古代の宗教と社会
44.
和歌森
太郎
南都のロマン-総論|歴史意識と地理意識-『記紀』と『風土記』
刊行年:1969/07
データ:『日本文化の歴史』 4 学習研究社
45.
和歌森
太郎
倭人の習俗.-古代日本人の入墨について
刊行年:1954/09
データ:『邪馬台国』 朝倉書店 歴史研究と民俗学|
和歌森
太郎
著作集4古代の宗教と社会
46.
和歌森
太郎
「邪馬台国」はどこか(1)~(11)
刊行年:1963/02/07~09|12|13|15|16|18~21
データ:毎日新聞夕刊 毎日新聞社 日本史の争点 第2講 日本史の争点|
和歌森
太郎
著作集4古代の宗教と社会|別冊歴史読本22-23日本史の争点101(1997/05)
47.
和歌森
太郎
|長野 正 黎明期日本の社会と生活(日本民族論|原始国家の成立|大和国家の発展|古代国家の成立|宗教と神話)
刊行年:1952/07
データ:『新日本史大系』 1 朝倉書店 日本民族論|大和国家|部民|屯倉|聖徳太子
48.
和歌森
太郎
ムラからクニへ|ヤマトの国|ヤマトの倭王権|ハツクニシラススメラミコト|ヤマトタケルの活動|朝鮮、倭王権を強める|神功皇后ものがたり|倭王権の更新|倭の五王の時代|吉備と出雲|神話と祭り|ミウチ社会の重み|文化の開発|ゆらぐ倭王権
刊行年:1968/01
データ:『カラー版国民の歴史』 2 文英堂
和歌森
太郎
著作集4古代の宗教と社会
49. 岡本
太郎
空海を語る(空海の人間性)
刊行年:1973/05
データ:『弘法大師空海-密教と日本人-』 雄渾社
50. 木代 修一 史学方法論教室創設のことなど
刊行年:1981/07
データ:
和歌森
太郎
著作集月報 9 弘文堂
51. 島田 次郎 「安堵本所」考
刊行年:1980/06
データ:
和歌森
太郎
著作集月報 1 弘文堂
52. 柴田 實 両刀つかいの達人の学問
刊行年:1981/03
データ:
和歌森
太郎
著作集月報 8 弘文堂
53. 小山 靖憲 雨乞い習俗をめぐる葛城修験と根来寺
刊行年:1982/09
データ:
和歌森
太郎
著作集月報 15 弘文堂 政基公旅引付
54. 赤田 光男 歴史学と民俗学の接点
刊行年:1981/10
データ:『
和歌森
太郎
著作集』 10 弘文堂
55. 家永 三郎 初期猿楽能のなかの民俗的要素
刊行年:1980/06
データ:
和歌森
太郎
著作集月報 1 弘文堂
56. 岩井 宏實 曲物について
刊行年:1981/10
データ:
和歌森
太郎
著作集月報 10 弘文堂 風俗9-2とは別
57. 大濱 徹也 生活文化史としての風俗史研究
刊行年:1980/11
データ:『
和歌森
太郎
著作集』 5 弘文堂
58. 大林 太良 大国主神と宇宙領域
刊行年:1981/03
データ:
和歌森
太郎
著作集月報 8 弘文堂 東アジアの王権神話-日本・朝鮮・琉球-
59. 遠藤 元男 歴史学と民俗学の関連について
刊行年:1980/11
データ:
和歌森
太郎
著作集月報 5 弘文堂
60. 森 浩一 考古学の欲ばり
刊行年:1981/10
データ:
和歌森
太郎
著作集月報 10 弘文堂