日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
193件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 笹生 衛 古代・中世の神社と神道(越中国東大寺領荘園開田地図の神社に関する考古学的分析試論)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅱ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」
42. 小林 達雄 縄文文化と神道
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
43. 加藤 里美 分銅型土製品-弥生時代の聚落祭祀(弥生祭祀における分銅型土製品)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
44. 加藤 里美|山添 奈苗 分銅型土製品-弥生時代の聚落祭祀(調査研究の概要)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
45. 小川 直之|大堀 英二 奄美・沖縄の神観念
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 日本における神観念の形成とその比較文化論的研究
46. 深澤 太郎 多紐鏡のマツリ-日韓初期青銅鏡祭祀の具体像(多紐鏡の時系列的展開)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
47. 深澤 太郎|野内 智一郎|加藤 夏姫 日韓多紐鏡調査 計測地・観察成果一覧表
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
48. 深澤 太郎|村松 洋介|野内 智一郎 多紐鏡のマツリ-日韓初期青銅鏡祭祀の具体像(結語)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
49. 深澤 太郎|野内 智一郎 多紐鏡のマツリ-日韓初期青銅鏡祭祀の具体像(多紐鏡の使用痕跡と鏡祭祀)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
50. 細貝 眞理 護符・起請文の調査と研究(室町時代の湯起請に関する一考察)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅱ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」
51. 藤本 強 東アジアにおける日本列島の自然と基層文化
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
52. 山添 奈苗 分銅型土製品-弥生時代の聚落祭祀(吉備、及び周辺地域における分銅型土製品の展開)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
53. 山添 奈苗|村松 洋介 多紐鏡のマツリ-日韓初期青銅鏡祭祀の具体像(調査研究の概要)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
54. 野内 智一郎 多紐鏡のマツリ-日韓初期青銅鏡祭祀の具体像(多紐鏡研究の回顧と問題の所在|東アジア諸地域の多紐鏡)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
55. 辰巳 正明|城﨑 陽子|曹 咏梅 中国貴州省南部族の祭祀及び神観念に関する研究
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 日本における神観念の形成とその比較文化論的研究
56. 武田 芳雅 分銅型土製品-弥生時代の聚落祭祀(分銅型土製品の分類と変遷-吉備地方を中心に)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
57. 椙山 林継 列島出土の多紐細文鏡について
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
58. 新原 佑典 分銅型土製品-弥生時代の聚落祭祀(分銅型土製品研究略史)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
59. 千々和 到 護符・起請文の調査と研究(過去に発行された護符の調査と検討|中・近世の起請文の網羅的収集・分析と起請文の宗教史料としての価値の検討〈起請文とは何か 中世の起請文に見る神と仏)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅱ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」
60. 豊島 秀範|舟木 勇治|山本 真理子 青森県のシャマニズム習俗研究
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム
国学
院大学「神道と日本文化の
国学
的研究発信の拠点形成」 日本における神観念の形成とその比較文化論的研究 津軽のカミサマ