日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
154件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
41. 石田 幹之助 我が上代の文化に於けるイラン要素の一例
刊行年:1957/10
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
1 国学院大学日本文化研究所 講演録
42. 井上 光貞 三経義疏雑感
刊行年:1972/03
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
29 国学院大学日本文化研究所 講演録 日本古代仏教の展開|著作集9
43. 伊藤 幹治 稲作儀礼の類型的研究(一)(二).-日・琉基層文化の構造
刊行年:1962/03|1963/03
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
10|12 国学院大学日本文化研究所
44. 伊藤 聡 外宮高倉山浄土考
刊行年:1999/03
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
83 国学院大学日本文化研究所
45. 市田 雅崇 儀礼のなかの大きな物語と小さな物語.-鵜祭と鵜を迎える人たち
刊行年:2007/03
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
99 国学院大学日本文化研究所
46. 井澤 正裕 仏教伝来に関する一考察
刊行年:1984/03
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
53 国学院大学日本文化研究所
47. 安津 素彦 神仏習合をめぐって
刊行年:1965/03
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
16 国学院大学日本文化研究所 講演録
48. 安津 素彦 天照大御神と止由気大神と
刊行年:1978/09
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
42 国学院大学日本文化研究所
49. 安津 素彦|安蘇谷 正彦|渡部 眞弓 『聚注古事記』語彙篇「伊邪那岐神」「伊邪那美神」
刊行年:1987/09
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
60 国学院大学日本文化研究所
50. 安津 素彦|安蘇谷 正彦 『聚注古事記』語彙篇「天之御中主神」
刊行年:1985/09
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
56 国学院大学日本文化研究所
51. 安津 素彦|安蘇谷 正彦 『聚注古事記』語彙篇「高御産巣日神」「神産巣日神」
刊行年:1986/09
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
58 国学院大学日本文化研究所
52. 韋 蘭春 隋代の中日関係.-607年の遣隋使を中心として
刊行年:1998/09
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
82 国学院大学日本文化研究所
53. 韋 蘭春 白村江の戦と戦後の唐・日関係
刊行年:2000/03
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
85 国学院大学日本文化研究所
54. 韋 蘭春 大化改新前後の遣唐使について
刊行年:2000/09
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
86 国学院大学日本文化研究所
55. 嵐 義人 儺儀改称年代考.-大儺から追儺へ
刊行年:1980/09
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
46 国学院大学日本文化研究所
56. 嵐 義人(小林 宏編) 紅葉山文庫本令義解巻首附載〈官符・詔・表・序〉訳文
刊行年:1978/09
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
42 国学院大学日本文化研究所
57. 秋元 信英 中世の春日社神殿守をめぐる法と制度
刊行年:1972/03
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
29 国学院大学日本文化研究所
58. 秋元 信英 『大宮文書』より見たる中世春日社領庄園の諸様相と神殿守(上)(下)
刊行年:1972/09|1973/03
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
30|31 国学院大学日本文化研究所 (下)は「みたる」
59. 秋元 信英 中世春日社神殿守の解職(上)(下)
刊行年:1975/03|09
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
35|36 国学院大学日本文化研究所
60. 荊木 美行 伴信友『古本風土記逸文』について
刊行年:2000/03
データ:
国学院大学日本文化研究所紀要
85 国学院大学日本文化研究所 風土記逸文の文献学的研究