日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
706件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 北山 正迪 六歌仙の歌の「艶」について
刊行年:1979/10
データ:叙説 4 奈良女子大学国語
国文学研究
室
42. 神野志 隆光 万葉集巻十一、十二覚書
刊行年:1980/01
データ:学大国文 23 大阪教育大学国語
国文学研究
室
43. 神堀 忍 天武天皇生年考
刊行年:1978/02
データ:学大国文 21 大阪教育大学国語
国文学研究
室
44. 菊田 茂男 『更級日記』の精神的基底.-物語的世界への同定と訣別
刊行年:1985/03
データ:日本文芸論叢 4 東北大学文学部
国文学研究
室
45. 河地 修 伊勢物語二十三段の境界.-生駒山のことなど
刊行年:1994/02
データ:文学論藻 68 東洋大学文学部
国文学研究
室
46. 小島 憲之 むつかしき哉 万葉集.-春苑桃李女人歌をめぐって
刊行年:1994/12
データ:文学史研究 35 大阪市立大学国語
国文学研究
室
47. 佐々木 暁子 『平治物語絵巻』常盤巻考
刊行年:1991/02
データ:駒澤国文 28 駒澤大学文学部
国文学研究
室
48. 佐佐木 隆 『古事記』所載の神話と伝説.-上巻と中間の構造的相同性について
刊行年:1986/02
データ:文学論藻 60 東洋大学文学部
国文学研究
室
49. 清水 由美子 四部合戦状本『平家物語』の和歌.-失われかけた独自和歌の背景
刊行年:2006/05
データ:東京大学国文学論集 1 東京大学
国文学研究
室
50. 塩沢 一平 石見相聞歌における「夏草」と「露霜」
刊行年:2008/05
データ:東京大学国文学論集 3 東京大学
国文学研究
室
51. 佐野 宏 和名抄郷名にみられる母音脱落を伴う字訓借用例について
刊行年:2004/03
データ:文学史研究 44 大阪市立大学国語
国文学研究
室
52. 佐原 作美 三宝感応要略録と今昔物語集について
刊行年:1975/02
データ:駒澤国文 12 駒澤大学文学部
国文学研究
室
53. 佐原 作美 太子説話の受容と今昔物語集.-巻十一第一話について
刊行年:1986/02
データ:駒澤国文 23 駒澤大学文学部
国文学研究
室
54. 佐藤 一好 『徒然草』と中国の箴言.-「聖人の戒めにかなへり」考
刊行年:1994/01
データ:学大国文 37 大阪教育大学国語
国文学研究
室
55. 佐倉 由泰 覚一本『平家物語』における平氏一門の運命の表現.-平重盛、平知盛、建礼門院の存在様態と機能に着目して
刊行年:1989/10
データ:日本文芸論叢 7 東北大学文学部
国文学研究
室
56. 櫻井 陽子 延慶本平家物語(応永書写本)巻一、巻四における書写の問題
刊行年:2003/02
データ:駒澤国文 40 駒澤大学文学部
国文学研究
室
57. 坂本 信幸 播磨国印南野行幸時の山部赤人作歌について
刊行年:1991/12
データ:叙説 18 奈良女子大学国語
国文学研究
室
58. 坂本 信幸 倭文機の帯解き替へて.-山部赤人の真間娘子の歌の解釈をめぐって
刊行年:1995/12
データ:叙説 22 奈良女子大学国語
国文学研究
室
59. 坂本 信幸 高橋虫麻呂の上総の末の珠名娘子を詠む歌について
刊行年:1997/03
データ:叙説 24 奈良女子大学国語
国文学研究
室
60. 坂口 博規 「西行物語」考
刊行年:1976/02
データ:駒澤国文 13 駒澤大学文学部
国文学研究
室