日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
63件中[41-60]
0
20
40
60
41. 松岡 久人 鎌倉時代の
国衙領
.-安芸田所文書を通じて見たる
刊行年:1950/10
データ:『史学研究記念論叢』 柳原書店 安芸国
42. 松岡 久人 鎌倉末期周防
国衙領
支配の動向と大内氏
刊行年:1969/06
データ:『荘園制と武家社会』 吉川弘文館
43. 高田 實 十二~十三世紀における国家権力と
国衙領
支配体制
刊行年:1967/06
データ:史潮 99 大塚史学会
44. 田中 健二 平安末・鎌倉期の大隅
国衙領
について
刊行年:1980/03
データ:史淵 117 九州大学文学部
45. 高橋 裕次 東国における荘園・
国衙領
年貢の幕府請負制について
刊行年:1983/03
データ:中央史学 6 中央史学会
46. 西別府 元日 錦織勤著『中世
国衙領
の支配構造』
刊行年:2007/07
データ:史学研究 257 広島史学研究会
47. 田村 憲美 大和高原地域における開発と
国衙領
の構成
刊行年:1980/05
データ:日本歴史 384 吉川弘文館 日本中世村落形成史の研究
48. 田村 憲美 十一・十二世紀大和国における
国衙領
支配と興福寺
刊行年:1982/07
データ:古文書研究 19 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 日本中世村落形成史の研究
49. 田村 憲美 平安後期の
国衙領
支配と在地村落
刊行年:1986/11
データ:『古代史研究の最前線』 2 雄山閣出版
50. 久保田 和彦 十一~十二世紀における国司・国衙権力の
国衙領
支配.-保司に関する一考察
刊行年:1980/08
データ:日本歴史 387 吉川弘文館
51. 勝山 清次
国衙領
における官物体系の変化をめぐって.-中世的年貢体系の成立過程
刊行年:1985/03
データ:人文論叢 2 三重大学人文学部文化学科 中世年貢制成立史の研究
52. 伊藤 喜良 室町初期における上総国
国衙領
について.-覚園寺戌神将胎内文書の検討を中心に
刊行年:1973/
データ:『房総地方史の研究』 雄山閣出版 中世国家と東国・奥羽
53. 石塚 栄
国衙領
私領化に関連しての小稿.-公田および保・別名のこと
刊行年:1967/01
データ:法政史学 19 法政大学史学会
54. 大山 喬平
国衙領
地頭の一形態.-周防国都濃郡得善・末武保
刊行年:1961/08
データ:日本歴史 158 吉川弘文館
55. 平瀬 直樹 政治と支配者|村と農業(荘園と
国衙領
|在地の領主たち)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 中世第一章|第二章
56. 錦織 勤 「安芸国
国衙領
注申状」前半部の復原についての一試論
刊行年:1977/01
データ:芸備地方史研究 110・111 芸備地方史研究会
57. 戸田 芳実 平安初期の国衙と富豪層.-
国衙領
形成過程の一側面
刊行年:1959/03
データ:史林 42-2 史学研究会 日本領主制成立史の研究
58. 吉岡 敏幸 和泉国
国衙領
支配と別名制.-和泉国刀禰を中心として
刊行年:1977/12
データ:日本史研究 184 日本史研究会
59. 小嶋 教寛 上村喜久子著『尾張の荘園・
国衙領
と熱田社』(中世史研究叢書21)
刊行年:2013/09
データ:史学雑誌 122-9 山川出版社 書評
60. 勝山 清次 紀伊国名草郡郡許院収納米帳と進未勘文について.-
国衙領
の収納システム
刊行年:1982/02
データ:三重大学教育学部研究紀要(人文科学) 33 三重大学教育学部 中世年貢制成立史の研究