日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
83件中[41-60]
0
20
40
60
80
41. 田中 由理 馬匹生産地とその性格
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
42. 角南 聡一郎 須恵器使用土器棺について.-近畿地方を中心として
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
43. 角南 聡一郎 東西軽石製五輪塔考.-石塔素材としての軽石利用を中心に
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
44. 清家 章 女性首長出現の背景
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
45. 清家 章 古墳時代集団墓における木棺と石棺
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
46. 清野 孝之 何が動いたのか.-唐招提寺金堂創建軒瓦および同笵瓦の再検討
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
47. 瀬川 貴文 釘結合式木棺の受容と展開
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
48. 鈴木 一有 蕨手刀子の盛衰
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
49. 杉井 健 甑形土器の地域性
刊行年:1999/04
データ:『国家形成期の考古学』 大阪大
50. 杉井 健 古墳時代集落研究序論.-黒井峯遺跡の分析から
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
51. 西谷 彰 弥生時代における土器の長距離移動
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
52. 中村 大介 先史時代の社会組織
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
53. 中原 計 出土状況からみた弥生時代木製品の製作
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
54. 中原 計 弥生時代における河内平野周辺の森林植生と木製品生産
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
55. 長友 朋子 弥生時代から古墳時代への食事様式の変化とその歴史的意義
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
56. 中川 二美 弥生時代終末期における土器製作構造の変化
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
57. 寺前 直人 弥生時代における石棒の継続と変質
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
58. 寺前 直人 もう一つの石戈
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
59. 山成 孝治 新聞記事の考古学.-批判すべき対象の明確化に向けて
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
60. 横田 真吾 横口式石槨墳の再検討.-大阪府平石古墳群の変遷と画期
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会