日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
58件中[41-58]
0
20
40
41. 三宅 正浩 古代の戸籍(国・郡・里)
刊行年:1995/10
データ:『古代人名録-戸籍と計帳の世界-』平成7年度秋期特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館
42. 舘野 和己 「歴代遷宮考」
刊行年:2019/10
データ:『ヤマト王権とその拠点-政治拠点と経済拠点-』 大阪府立近つ飛鳥博物館
43. 高島 徹 長城の歴史|河西回廊の漢~五胡十六国墓
刊行年:1994/10
データ:『シルクロードのまもり-その埋もれた記録』開館記念特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 河西回廊とシルクロードをめぐって
44. 西川 雄大 古代の総合工房がわかるまで.-飛鳥池遺跡の調査成果から
刊行年:2006/04
データ:『古代の工房-豊かなる都・寺のきらめき』平成18年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 古代工房を語る
45. 小浜 成 古代寺院の伽藍配置
刊行年:2007/04
データ:『河内古代寺院巡礼』平成19年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 発掘された古代寺院から学ぶ
46. 小栗 梓 瓦の製作技法
刊行年:2007/04
データ:『河内古代寺院巡礼』平成19年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 発掘された古代寺院から学ぶ
47. 大庭 脩 シルクロードの攻防
刊行年:1994/10
データ:『シルクロードのまもり-その埋もれた記録』開館記念特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 大庭脩前館長著作集
48. 大庭 脩 中国古代の戸籍
刊行年:1995/10
データ:『古代人名録-戸籍と計帳の世界-』平成7年度秋期特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 スタインの最古の戸籍 大庭脩前館長著作集
49. 大庭 脩 前漢時代の祭り
刊行年:1997/04
データ:『まつるかたち-古墳・飛鳥の人と神-』 大阪府立近つ飛鳥博物館 大庭脩前館長著作集
50. 大庭 脩 西域文化研究会のことなど
刊行年:2002/10
データ:『西域への道-シルクロードと大谷探検隊』平成14年度秋季企画展 大阪府立近つ飛鳥博物館 大庭脩前館長著作集
51. 上田 睦 飛鳥時代の河内国出土軒瓦
刊行年:2007/04
データ:『河内古代寺院巡礼』平成19年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 古代寺院をめぐる社会・出土瓦を語る
52. 白石 太一郎 渡来人集団と倭国の文明化
刊行年:2004/10
データ:『今来才伎-古墳・飛鳥の渡来人』 大阪府立近つ飛鳥博物館 近畿の古墳と古代史
53. 白石 太一郎 古墳の終末と寺院造営の始まり
刊行年:2007/04
データ:『河内古代寺院巡礼』平成19年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 古代寺院をめぐる社会・出土瓦を語る
54. - 金印|連弧文絜清白鏡|貨泉|中平銘大刀|景初四年銘盤龍鏡|景初三年三角縁神獣鏡
刊行年:2011/04
データ:『倭人と文字の出会い』平成23年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 展示解説 プロローグ-倭人がはじめてみた・ふれた文字
55. - 絵画と記号(絵画土器|絵画土器・記号文土器)|倭人がはじめて「書いた」文字(刻書土器「奉」|墨書土器「田」|墨書土器|刻書土器「竟」|硯|墨書木製短甲|刻書土器)|擬銘帯と擬文字(擬銘帯神獣画像鏡|変形方格規矩四神鏡|擬銘帯直弧文内行花文鏡|六獣鏡)
刊行年:2011/04
データ:『倭人と文字の出会い』平成23年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 展示解説 文字獲得への道-文字以前と初期の文字資料
56. - 王賜名鉄剣|治天下銘大刀|辛亥銘鉄剣|七支刀|「夫火竟」銘製鏡|人物画像鏡
刊行年:2011/04
データ:『倭人と文字の出会い』平成23年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 展示解説 五世紀の銘文を持つ刀剣-文字で結ばれる関係
57. - 各地にひろがる文字使用(額田部臣銘鉄剣|戊辰年銘大刀|門出銘須恵器|伊飛寅安留白作銘陶棺片・大庭造國銘平瓦|刻銘須恵器)|漢字と日本語表記(木簡|歌木簡|文字瓦)
刊行年:2011/04
データ:『倭人と文字の出会い』平成23年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 展示解説 文字のひろがり-普及と習得
58. - 多胡碑
刊行年:2011/04
データ:『倭人と文字の出会い』平成23年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 展示解説 エピローグ-文字による支配のはじまり