日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
89件中[41-60]
0
20
40
60
80
41.
大隅
和雄 史跡-歴史のもう一つの回路
刊行年:1989/11/30
データ:『週刊朝日百科』 723 朝日新聞社 (コラム) 安土城 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世
42.
大隅
和雄 総論.-因果と輪廻をめぐる日本人の宗教意識
刊行年:1986/08
データ:『大系 仏教と日本人』 4 春秋社 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世
43.
大隅
和雄 伊勢遷宮.-歴史とのもう一つの出会い
刊行年:1989/05/25
データ:『週刊朝日百科』 693 朝日新聞社 コラム 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世
44.
大隅
和雄 つくられる「年中行事と民俗」
刊行年:1989/05/25
データ:『週刊朝日百科』 693 朝日新聞社 年中行事の原点-ヒトはなぜ、それを必要とするか 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世
45. 佐藤 弘夫 破仏破神の歴史的意義
刊行年:1993/06
データ:『鎌倉時代文化伝播の研究』 吉川弘文館 神・仏・王権の中世
46. 大江 篤 陰陽寮と「崇」
刊行年:2003/02
データ:『文化史の諸相』 吉川弘文館 日本古代の神と霊
47. 速水 侑 『今昔物語集』の末法思想
刊行年:2003/02
データ:『文化史の諸相』 吉川弘文館 平安仏教と末法思想
48. 松野 純孝 宿業観の系譜
刊行年:1986/08
データ:『大系 仏教と日本人』 4 春秋社
49.
大隅
和雄 東大寺・修二会.-原始と文明の出会い
刊行年:1989/05/25
データ:『週刊朝日百科』 693 朝日新聞社 年中行事の原点-ヒトはなぜ、それを必要とするか 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世
50.
大隅
和雄 日本文化の原形.-平安貴族の年中行事
刊行年:1989/05/25
データ:『週刊朝日百科』 693 朝日新聞社 年中行事の原点-ヒトはなぜ、それを必要とするか 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世
51. 神田 秀夫 つみ・けがれ・たたり
刊行年:1986/08
データ:『大系 仏教と日本人』 4 春秋社
52. 桜井 好朗 念仏と在地神祇.-『一遍聖絵』巻八の世界から
刊行年:1993/06
データ:『鎌倉時代文化伝播の研究』 吉川弘文館 儀礼国家の解体-中世文化史論集
53. 佐々木 馨 慈円と日蓮.-その武家政治観
刊行年:2003/01
データ:『仏法の文化史』 吉川弘文館 日蓮とその思想
54. 阿部 謹也 「アイスランド・サガ」の時間意識.-キリスト教以前のヨーロッパ
刊行年:1989/05/25
データ:『週刊朝日百科』 693 朝日新聞社 コラム
55. 安田 次郎 中世興福寺と菩提山僧正信円
刊行年:2000/07
データ:『中世の仏教と社会』 吉川弘文館 中世の興福寺と大和
56. 高木 豊 因果応報思想の受容と展開
刊行年:1986/08
データ:『大系 仏教と日本人』 4 春秋社 日本霊異記|今昔物語
57. 菅原 正子 中世の貴族社会における盆行事.-拝盆・墓参・風流燈籠
刊行年:2003/03
データ:『文化史の構想』 吉川弘文館 中世の武家と公家の「家」
58. 中尾 堯 聖者崇拝と祖師信仰
刊行年:1986/08
データ:『大系 仏教と日本人』 4 春秋社
59.
大隅
和雄 仏に結縁する
刊行年:1994/04
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 7 朝日新聞社 (コラム)
60.
大隅
和雄 寺院内の教学から外へ、民衆へ|親鸞の回心-夢と宗教体験|南都北嶺-旧仏教の自己変革|一遍聖絵の世界-民衆への布教|教団の形成-保守への回帰∥高僧の母
刊行年:1986/05/25
データ:『週刊朝日百科』 535 朝日新聞社 -∥コラム 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世∥朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ