日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
111件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
41. 岡本 準水 本居宣長書入本寛永版『古事記』の考察.-別天神「天之常立神」の項(續)
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
42. 植垣 節也 「解」か「解す」か「解し申す」か.-『常陸国風土記』冒頭の問題
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
43. 大久間 喜一郎 吉備の黒日売伝承考
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
44. 古橋 恒夫 「法語」と『徒然草』.-『徒然草』三十九段をめぐって
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
45. 福島 秋穂 布怒豆布怒神・布帝耳神・天之冬衣神について
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
46. 林 勉 日本書紀区分論について.-仮名の本文校異による確認
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
47. 畠山 豊 万葉集における「ひかり」と「かげ」
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
48. 橋本 雅之 『常陸国風土記』の漢語表現.-中国文学の受容をめぐって
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
49. 野口 武司 『日本書紀』の立后妃並びに所生皇子女記事
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
50. 山崎 正之 アメノワカヒコ神話再論.-天慶六年度日本紀竟和歌二首
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
51. 山口 佳紀 『古事記』のアマヒをめぐって.-文脈からの考察
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
52. 壬生 幸子 古事記の目弱王像.-七歳という年齢を中心に
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
53. 丸山 顯徳 『記紀』イザナキ神とイザナミ神の天の御柱巡りの意味
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
54. 野田 浩子 沫雪のほどろほどろに降りしけば.-大友旅人論ノート
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
55. 白江 恒夫 神代紀第七段の一書第三について
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
56. 高野 正美 高市皇子の殯宮挽歌
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
57. 田中 卓 「六人部連本系帳」の出現
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
58. 曾倉 岑 八雲立出雲考
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
59. 瀬間 正之 古事記の表記と『経律異相』
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
60. 瀬間 正之 「未経」「既経」.-師説「太安万侶日本書紀撰修参与説」をめぐって
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会