日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
58件中[41-58]
0
20
40
41. 大和 岩雄
富本銭
がなぜ信濃の伊那で出土したか
刊行年:1999/08
データ:東アジアの古代文化 100 大和書房
42. 江草 宣友 古代日本における銭貨の成立.-
富本銭
の検討
刊行年:2001/04
データ:国学院雑誌 102-4 国学院大学総合企画部広報課
43. 村上 隆 「
富本銭
」の材質に関する材料学的研究
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 考古科学と文化財 文化財と歴史学
44. 松島 高根 武陵地1号古墳出土の
富本銭
刊行年:1999/12
データ:出土銭貨 12 出土銭貨研究会
45. 仁藤 敦史
富本銭
と和同開珎の関係を教えてください。
刊行年:2012/01
データ:日本歴史 764 吉川弘文館
46. 東野 治之 桜井の遺跡から.-上之宮遺跡と
富本銭
刊行年:1993/
データ:『第32回夏季大学』 桜井市観光協会|桜井市
47. 東野 治之 「東アジアの中の
富本銭
」(前半)(後半)
刊行年:1999/10|11
データ:市民の古代ニュース 196|197 市民の古代研究会 1999年度全国集会記念講演会講演録|各号の付録∥→文化財学報19(2001/03、大幅筆削)
48. 百瀬 正恒|笹川 尚紀 飛鳥池遺跡の保存運動からみた奈良県の文化財行政
刊行年:2000/01
データ:日本史研究 449 日本史研究会 時評 飛鳥池遺跡-
富本銭
と白鳳文化(直木 孝次郎|鈴木 重治編,ケイ・アイ・メディア,2000/05)
49. 今村 啓爾 三上喜孝氏による拙著『
富本銭
と謎の銀銭』の書評に対して
刊行年:2002/10
データ:歴史学研究 767 青木書店 批判と反省
50. 村上 隆 材質から「
富本銭
」を考える.-(銅-アンチモン)系合金をめぐって
刊行年:2000/01
データ:考古学ジャーナル 454 ニュー・サイエンス社 資料紹介
51. 三上 喜孝 文字を使いこなす(文書・付札木簡〈
富本銭
・皇朝十二銭〉)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 文字のはじまりとひろがり
52. 松村 恵司 鋳造関係遺物と工房の性格|
富本銭
について|土器埋納遺構の性格
刊行年:1989/03
データ:『平城京右京八条一坊十三・十四坪発掘調査報告』 奈良国立文化財研究所
53. 松村 恵司 日本初期貨幣研究史略.-和同開珎と
富本銭
・無文銀銭の評価をめぐって
刊行年:2005/03
データ:金融研究 24-1 日本銀行金融研究所
54. 鈴木 景二 直木孝次郎・鈴木重治編『飛鳥池遺跡-
富本銭
と白鳳文化-』
刊行年:2001/12
データ:日本史研究 472 日本史研究会 新刊紹介
55. 杉田 義 奈良県飛鳥池遺跡の保存を求めて
刊行年:1999/05
データ:文全協ニュース 145 飛鳥池遺跡-
富本銭
と白鳳文化(直木 孝次郎|鈴木 重治編,ケイ・アイ・メディア,2000/05)
56. 加藤 和俊 墨書須恵器「郡鎰取」│開元通宝│
富本銭
(複製)│和同開珎(銀銭)│那須国造碑(複製)
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第2章 文字を取り入れる 第1節 中国大陸・朝鮮半島から日本へ
57. 猪股 靜彌 木簡は語る(五)-富士山ろくオウム鳴く|同(十二)-「天皇」表記の最古木簡|同(十三)~(十五)-最古の木簡(一)~(三)
刊行年:1995/09|2000/03-06
データ:関西アララギ 50-9|55-3~6 関西アララギ発行所 万葉雑録(5)(60)~(63) 万葉百話 木簡は語る
58. 長谷川 綾子 開発と流通(郷戸・房戸|浮浪・逃亡|墾田・治田|百万町歩開墾計画|三世一身法|墾田永年私財法|条里制|初期荘園|開田図|四証図|賃祖と地子|皇朝十二銭|
富本銭
|蓄銭叙位法|鋳銭司|私鋳銭|月借銭|調邸|估価法|軽市|木津|布施屋・救急院)|生活(長屋王邸の生活|庶民の生活|婚姻の形態|厭勝銭)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化