日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
173件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
41.
小林
昌二
〈古代史部会〉川原報告批判
刊行年:1987/12
データ:歴史学研究 575 青木書店
42.
小林
昌二
矢田遺跡集落成立の前後
刊行年:1991/03
データ:『矢田遺跡』 Ⅱ 群馬県埋蔵文化財調査事業団
43.
小林
昌二
北陸道北彊地域の物部の展開
刊行年:1992/03
データ:環日本海地域比較史研究 1 新潟大学環日本海地域比較史研究会
44.
小林
昌二
物部の分布とその意味について
刊行年:1992/03
データ:『矢田遺跡』 Ⅲ 群馬県埋蔵文化財調査事業団 田部|物部郷長
45.
小林
昌二
八幡林遺跡等新潟県内出土の木簡
刊行年:1992/11
データ:木簡研究 14 木簡学会 鮭|狄色
46.
小林
昌二
国衙と郡家.-地方官衙の構造
刊行年:1994/03
データ:『日本の古代国家と城』 新人物往来社 出雲国風土記 日本古代の村落と農民支配
47.
小林
昌二
国司支配の展開と治安対策
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県 譜第郡司|天慶の乱|在庁|知行国制|流人
48.
小林
昌二
古代史部会鈴木景二報告について
刊行年:1994/05
データ:日本史研究 381 日本史研究会
49.
小林
昌二
国史跡指定答申なった八幡林官衙遺跡
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
50.
小林
昌二
榎井A遺跡木簡に関する報告
刊行年:1998/03
データ:『榎井A遺跡』 頚城村教育委員会 御田木簡
51.
小林
昌二
もっと比較史的な展示に
刊行年:1998/05
データ:歴博 88 国立歴史民俗博物館 展示批評 第一展示室「律令国家」
52.
小林
昌二
三輪山信仰と古代越後の神人部
刊行年:2000/03
データ:『村のなかの古代史』 岩田書院
53.
小林
昌二
北陸道越中国成立の前後
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市教育委員会 古代北陸の国と郡の成り立ち 特別講演
54.
小林
昌二
多彩な切り口から織りなす日本海域論
刊行年:2005/05
データ:『日本海域歴史大系』内容見本 清文堂
55.
小林
昌二
日本古代のシナノとコシ
刊行年:2007/03
データ:佐渡・越後文化交流史研究 7 新潟大学大学院現代社会文化研究科プロジェクト佐渡・越後の文化交流史研究 渟足・磐舟柵の基礎的研究
56.
小林
昌二
渟足柵研究の課題と展望
刊行年:2007/07
データ:『西暦647年にいがた-渟足柵の謎にせまる』 新潟市歴史博物館 渟足・磐舟柵の基礎的研究
57.
小林
昌二
古代八幡林官衙遺跡発見の衝撃
刊行年:2008/03
データ:特別展 講演会・シンポジウム『古代ロードと古志の里-八幡林官衙遺跡をめぐって- 記録集』 長岡市教育委員会 基調報告 渟足柵|郡符木簡
58.
小林
昌二
数詞を帯びた古代村史料と田人
刊行年:2008/06
データ:『地域のなかの古代史』 岩田書院
59.
小林
昌二
|平川 南 木簡について
刊行年:1991/03
データ:『発久遺跡』
60. 田中 靖|
小林
昌二
八幡林遺跡の意義
刊行年:1994/03
データ:新潟考古 5 新潟県考古学会 古代国家における北疆支配の特質