日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
492件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 五十川 雄也 豊後中世城館考.-佐伯荘内の地域相
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
42. 今塩屋 毅行 南部九州古墳時代の火処.-「土器利用炉」に着目して
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
43. 東 哲志 六連島式土器小考.-長門国(山口県西部域)出土例を中心に
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
44. 甲斐 孝司 鹿部田渕遺跡の官衙的大型建物群
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
45. 宇野 愼敏 山梔子形垂飾付耳飾とその背景
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
46. 筌瀬 明宏 古墳墓壙構築技術の諸様相.-肥前地域を中心に
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
47. 朴 淳發∥山本 孝文訳 遼寧粘土帯土器文化の韓半島定着過程
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
48. 平尾 和久 北部九州の脚台付製塩土器
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
49. 山口 亨 壱岐嶋分寺の造営体制
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
50. 森井 千賀子 筑前地域における滑石製模造品の製作遺跡
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
51. 松尾 尚哉 長崎県本土部の古式土師器.-主に大村湾・有明海岸部地域を中心に
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
52. 宮本 一夫 北部九州と朝鮮半島南海岸地域の先史時代交流再考
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
53. 右島 和夫 群集墳の築造背景.-竪穴式石槨墳から横穴式石室墳への移行過程
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
54. 申 敬澈 筒形銅器論
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
55. 武末 純一 弥生時代前半期の暦年代.-九州北部と朝鮮半島南部の併行関係から考える
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
56. 田中 良之 殯再考
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
57. 曺 永鉉 三国時代の墳形構成に関する研究.-増築と連接様相を中心に
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
58. 中原 周一 長門国府の構造と形態
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業
59. 津曲 大祐 博多湾沿岸地域の石室構築技術.-後期古墳を中心に
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会
60. 趙 榮濟 西部慶南地域加耶古墳発見の倭系文物について
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』
小田
富士雄
先生退職記念事業会