日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
73件中[41-60]
0
20
40
60
41. 中村 友一 龍角寺関連文字瓦の釈読.-文字から知られることと展望
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 瓦・土器と文字
42. 吉村 武彦 「東国の調」とヤマト王権.-房総から見たヤマト王権
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 ものつくりと王権
43.
山路
直充
下総国分寺跡採集といわれる二点の宇瓦
刊行年:1990/11
データ:千葉史学 17 千葉歴史学会
44.
山路
直充
龍角寺軒瓦(山田寺式)の年代
刊行年:1999/08
データ:官営工房研究会会報 6 奈良国立文化財研究所 龍角寺瓦窯の文字瓦-文字瓦からみた東国の造瓦体制|司会:金子裕之
45.
山路
直充
『正倉院文書』にみる墨
刊行年:2004/03
データ:早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 5 早稲田大学會津八一記念博物館
46.
山路
直充
「衣河の尻」と「香取の海」
刊行年:2004/05
データ:古代交通研究 13 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売) 研究・調査報告
47.
山路
直充
三舟隆之著『日本古代地方寺院の成立』
刊行年:2004/06
データ:考古学研究 51-1 考古学研究会(岡山) 書評
48.
山路
直充
常陸国分寺と下野国分寺創建の暦年代
刊行年:2005/05
データ:『律令制国家と古代社会』 塙書房
49.
山路
直充
『更級日記』にみる太日川と房総の交通
刊行年:2006/03
データ:市立市川考古博物館館報 33 市立市川考古博物館
50.
山路
直充
高橋虫麻呂、坂東を行く.-交通から読む『万葉集』
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都考古刊行会 論文
51.
山路
直充
2007年の歴史学界-日本 考古 五歴史時代 古代
刊行年:2008/05
データ:史学雑誌 117-5 山川出版社 回顧と展望
52.
山路
直充
「大伴五十戸」と記名された軒丸瓦
刊行年:2009/03
データ:『千代寺院跡発掘調査50周年記念ジンポジウム「千代寺院跡の実像を探る」記録集』 小田原市教育委員会
53.
山路
直充
日本考古学研究の動向(古代研究の動向)
刊行年:2009/05
データ:日本考古学年報 60 日本考古学協会 2007年度の日本考古学界
54.
山路
直充
『更級日記』上洛の記.-上総から武蔵へ
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 旅の文学と交通
55.
山路
直充
二つの京,その後.-「京」墨書土器と国府域
刊行年:2010/05
データ:『房総の考古学』 六一書房 下総国府
56.
山路
直充
陸奥国への運穀と多賀城の創建
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 家族と地域社会
57.
山路
直充
|宮瀧 交二 コメント シンポジウム出土文字資料研究の現状
刊行年:2003/02
データ:駿台史学 117 駿台史学会 シンポジウム 出土文字資料研究の現在
58. 辻 史郎|
山路
直充
下総国分寺跡の発掘と下総国府
刊行年:1994/12
データ:『東京低地の古代―考古学からみた旧葛飾郡とその周辺』 崙書房
59. 高島 英之 古代印播と多文字墨書土器
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 瓦・土器と文字 出土文字資料と古代の東国
60. 佐々木 和博|
山路
直充
日本考古学研究の動向(古代研究の動向(東日本))
刊行年:1996/07
データ:日本考古学年報 47 日本考古学協会 1994年度の日本考古学界