日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
61件中[41-60]
0
20
40
60
41. 津本 信博 『和泉式部日記』作者考.-自作説への疑問
刊行年:1977/11
データ:『平安朝文学の諸問題』 笠間書院
42. 鷲山 茂雄 薫と宇治の物語
刊行年:1977/11
データ:『平安朝文学の諸問題』 笠間書院
43.
岡
一男
紫式部宮仕年代私考
刊行年:1940/02
データ:『安藤教授還暦祝賀記念論文集』 三省堂
44.
岡
一男
小説史より見たる今昔物語集
刊行年:1940/07
データ:古典研究 5-8 雄山閣 今昔物語集(日本文学研究資料叢書)
45.
岡
一男
歴史文学の発生と展開
刊行年:1957/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 2-12 学燈社
46.
岡
一男
『古事記』から『増鏡』へ
刊行年:1962/05
データ:『古典日本文学全集』 13 筑摩書房 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
47.
岡
一男
紫式部本名藤原香子説への再吟味
刊行年:1966/03
データ:国文学研究 33 早稲田大学国文学会
48. 金子 大麓 増鏡における王朝的なるもの.-その昂揚と頽廃
刊行年:1971/03
データ:『平安朝文学研究-作家と作品』 有精堂出版 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
49. 山内 益次郎 中世初期における今鏡本文の考察
刊行年:1971/03
データ:『平安朝文学研究-作家と作品』 有精堂出版 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
50. 高嶋 和子 美しき出会い.-師の道は永遠に生きている
刊行年:2001/12
データ:並木の里 55 『並木の里』の会
岡
一男
先生ご生誕百周年記念に寄せて
51. 山根 啓子 『竹取物語』の「富士の煙」.-郊祀祭天の儀との関わりから
刊行年:2000/12
データ:平安朝文学研究 復刊9 平安朝文学研究会
52.
岡
一男
李太白と紫式部.-古典における人民性
刊行年:1962/11
データ:むらさき 1 紫式部学会
53.
岡
一男
日本における後宮文芸.-その成立過程と特性
刊行年:1963/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 8-6 学燈社
54.
岡
一男
魏志倭人伝にみえるわが民族の生活と思想
刊行年:1965/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 10-1 学燈社
55. 鬼束 隆昭 源氏物語のイデーと成立.-
岡
一男
の成立構想論
刊行年:1987/10
データ:平安朝文学研究 復刊3 早稲田大学平安朝文学研究会 源氏物語 歴史と虚構
56. 鬼束 隆昭 源氏物語・夕顔巻の創造.-宣孝の死と河原院と京極御息所
刊行年:1977/11
データ:『平安朝文学の諸問題』 笠間書院 源氏物語 歴史と虚構
57. 田中 隆昭 菅原道真と渤海使.-「高麗人と文作りかはす」という表現の背景
刊行年:2000/12
データ:平安朝文学研究 復刊9 平安朝文学研究会 懐風藻と新羅使節 交流する平安朝文学
58.
岡
一男
物語の揺籃時代.-『記紀』から『竹取』への胎動
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7 学習研究社
59.
岡
一男
物語文学の黄金期.-散文学に開花した王朝のロマン
刊行年:1970/05
データ:『日本と世界の歴史』 8 学習研究社
60.
岡
一男
和泉式部の新研究(上)(中)(下の1)(下の2)
刊行年:1982/07-1984/09
データ:並木の里 22~25 『並木の里』の会