日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
56件中[41-56]
0
20
40
41. 細川 涼一 家族を構成しない女性
刊行年:1992/04
データ:『中世を考える 家族と女性』 吉川弘文館 尼|尼寺|遊女|白拍子|非人
42. 橋口 定志 方形館はいかに成立するのか
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
43. 美川 圭 院政と平氏政権の関係はどうなっていたか
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
44. 松島 周一 文治元年の「守護・地頭」の設置をどうみるか
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
45. 谷口 研語 幕府・守護・国人はどのように関連するか
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
46. 関 幸彦 国衙軍制と武士の発生はどのように関連するか
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
47. 丹生谷 哲一 中世の身分と差別はどのようなものだったか
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
48. 仁木 宏 戦国・織豊期の都市把握はどうなされたか
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
49. 蔵持 重裕 中世村落をいかに把握するか
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
50. 勝浦 令子 女性の発心・出家と家族.-中世後期の事例を中心に
刊行年:1992/04
データ:『中世を考える 家族と女性』 吉川弘文館 女の信心-妻が出家した時代
51. 近藤 成一 中世天皇の国制上の位置をめぐって
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
52. 入間田 宣夫 鎌倉幕府はいつ、いかにして成立したか
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社 中世武士団の自己認識
53. 野村 育世 王権の中の女性
刊行年:1992/04
データ:『中世を考える 家族と女性』 吉川弘文館 摂関家から院政期へ,王の家,皇女たちの中世
54. 髙橋 秀樹 中世家族における女性の地位をめぐって
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
55. 千々和 到 中世の墓と石塔をめぐって
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
56. 蔵持 重裕 村落と女性
刊行年:1992/04
データ:『中世を考える 家族と女性』 吉川弘文館 女性経営の土地の「仏物」売却|女性経営の村落保障体制