日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
111件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
41.
工楽
善通
|黒崎 直 木工文化のはじまり
刊行年:1994/05
データ:季刊考古学 47 雄山閣出版
42. 宮本 長二郎|
工楽
善通
住まいの考古学
刊行年:1990/08
データ:季刊考古学 32 雄山閣出版
43. 黒目 吉明 福島県鳥内遺跡.-再葬墓と弥生文化の波及
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
44. 甲元 眞之 大陸文化との出合い
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 進取と伝統
45. 佐藤 甲二 宮城県南小泉遺跡.-東北地方中部の代表遺跡
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
46. 佐藤 庄一 山形県生石2遺跡.-遠賀川系土器をもった初期集落
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
47. 児玉 準 秋田県横長根A遺跡.-男鹿半島の遠賀川系土器をもつ集落
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
48. 斎野 裕彦 宮城県富沢遺跡.-広大な水田域と重層する水田跡
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
49. 岩永 省三 弥生人の装い
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 装身と祭りの造形
50. 小田野 哲憲 岩手県常磐遺跡.-合口甕棺、ガラス玉・管玉
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
51. 岡内 三眞 東アジアの青銅器文化|弥生青銅器の盛衰
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 青銅の威風と形
52. 大竹 憲治 福島県根古屋遺跡.-大規模な再葬墓群
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
53. 大川 清 土器の名どころ
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 付録
54. 遠藤 正夫 青森県垂柳遺跡.-本州最北の弥生水田
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
55. 橋本 裕行 弥生時代の文様|弥生時代の絵物語
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 弥生のデザイン
56. 芳賀 英一 福島県一ノ堰B遺跡.-特異な弥生中期墓
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
57. 矢吹 俊男 北海道旭町1遺跡.-特異な埋設土器(壺棺墓?)
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
58. 馬目 順一 福島県伊勢林前遺跡-集落と住居跡|福島県天神原遺跡-土器棺墓と土杭墓
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
59. 菅原 俊行 秋田県地蔵田B遺跡.-木柵で囲った初期弥生集落
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
60. 中村 友博 祭りの造形と心
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 弥生のデザイン