日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
54件中[41-54]
0
20
40
41.
布村
一夫
部民=奴隷説の教条性.-渡部義通・早川二郎・北山茂夫
刊行年:1989/12
データ:史学史の窓 6 史学史の窓編集部 正倉院籍帳の研究
42.
布村
一夫
「計帳」における郷戸の二極分解.-「計帳」研究史をふまえて
刊行年:1994/02
データ:『正倉院籍帳の研究』 刀水書房
43.
布村
一夫
外国人歴史家における籍帳.-J・マードックとG・サンソムと
刊行年:1994/02
データ:『正倉院籍帳の研究』 刀水書房
44. 犬童 美子
布村
一夫
著『正倉院籍帳の研究』輪読第1回 序章 日本上代の女たち
刊行年:1996/06
データ:新女性史研究 1
45.
布村
一夫
阿毎氏。氏と家と.-親族双方制(俗称の双系制)は存在しなかった
刊行年:1985/04
データ:歴史評論 420 校倉書房 正倉院籍帳の研究
46.
布村
一夫
平安字書・上代籍帳のオジ名称.-国語学、ラテン語学と民族学との接点で
刊行年:1986/12
データ:教育国語 87 正倉院籍帳の研究
47.
布村
一夫
『部曲』はSerf(農奴)である.-アストン英訳『日本書紀』によせて
刊行年:1988/12
データ:史学史の窓 2 史学史の窓編集部 正倉院籍帳の研究
48.
布村
一夫
班田農民は隷農(ヘーリゲ)である.-ジョーンズ小農民(ライオット)地代の誤解によせて
刊行年:1990/03|6|9
データ:史学史の窓 7~9 史学史の窓編集部 石母田批判 ライオット地代 正倉院籍帳の研究
49.
布村
一夫
民族学の父ルイス・H・モルガン.-民族誌から民族学へ(その110年忌記念)
刊行年:1991/09
データ:史学史の窓 13 史学史の窓編集部
50.
布村
一夫
著書『名称諸体系』によせて・モルガン『1859・10・19日誌』
刊行年:1992/09-1993/06
データ:史学史の窓 17~20 史学史の窓編集部
51.
布村
一夫
訳 『起源』第4版の準備覚書.-その刊行100年を記念して
刊行年:1991/12
データ:史学史の窓 14 史学史の窓編集部
52. 南部 曻 南部曻『日本古代戸籍の研究』吉川弘文館,1992|
布村
一夫
『正倉院籍帳の研究』刀水書房,1994
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
53. 犬童 美子
布村
一夫
著『正倉院籍帳の研究』輪読 第2回 第1部 親族名称の研究 第3章 日本語の親族名称の研究-日本語のための民族学 第4章 平安字書・「籍張」のオジ名称-国語学、ラテン語学と民族学との接点で
刊行年:1997/06
データ:新女性史研究 2
54. 卯野木 幸子
布村
一夫
著『正倉院籍帳の研究』輪読 第2回 第1部 親族名称の研究 第1章 「正倉院籍帳における親族名称-モルガン「親族名称体系」によせる 第2章 「籍帳」親族名称についての補訂-郷戸構成の把握のために
刊行年:1997/06
データ:新女性史研究 2