日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
86件中[41-60]
0
20
40
60
80
41. 山内 益次郎 源氏名所考
刊行年:1965/05
データ:
平安朝文学研究
2-1 早稲田大学国文学会
平安朝文学研究
会
42. 鬼束 隆昭 源氏物語のイデーと成立.-岡一男の成立構想論
刊行年:1987/10
データ:
平安朝文学研究
復刊3 早稲田大学
平安朝文学研究
会 源氏物語 歴史と虚構
43. 金 孝淑 末摘花における『唐』.-「黒貂の皮衣」と「からころも」
刊行年:2000/12
データ:
平安朝文学研究
復刊9
平安朝文学研究
会 渤海交易
44. 岡田 則子 『源氏物語』斎宮女御の櫛.-譲り渡された運命
刊行年:2000/12
データ:
平安朝文学研究
復刊9
平安朝文学研究
会
45. 増淵 勝一 大鏡の成立年代について.-竹鼻績・赤松俊秀両氏説をめぐって
刊行年:1963/07
データ:
平安朝文学研究
9
平安朝文学研究
会 歴史物語Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
46. 山崎 正之 「常世」をめぐって.-その展開と形象
刊行年:1972/12
データ:
平安朝文学研究
3-4 早稲田大学国文学会
平安朝文学研究
会 記紀伝承説話の研究
47. 三谷 邦明 澪標における栄花と罪の意識.-八十島祭と住吉物語の影響を通じて
刊行年:1965/05
データ:
平安朝文学研究
2-1 早稲田大学国文学会
平安朝文学研究
会 八十嶋祭
48. 松本 治久 大鏡の著作年代について.-平田俊春氏の「源雅定」説の批判
刊行年:1956/12
データ:
平安朝文学研究
1
平安朝文学研究
会 歴史物語Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
49. 鬼束 隆昭 源氏物語と史実.-秋好中宮の場合
刊行年:1963/07
データ:
平安朝文学研究
9
平安朝文学研究
会 源氏物語 歴史と虚構
50. 斎藤 浩二 栄花物語の成立と大江匡衡.-匡衡の直接関与説への疑問
刊行年:1967/04
データ:
平安朝文学研究
2-3 早稲田大学国文学会
平安朝文学研究
会 歴史物語Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
51. 鬼束 隆昭 源氏物語第一部から若菜巻への展開
刊行年:1965/05
データ:
平安朝文学研究
2-1 早稲田大学国文学会
平安朝文学研究
会 源氏物語 歴史と虚構
52. 山根 啓子 『竹取物語』の「富士の煙」.-郊祀祭天の儀との関わりから
刊行年:2000/12
データ:
平安朝文学研究
復刊9
平安朝文学研究
会
53. 鬼束 隆昭 二人の養女.-光源氏の栄華の構想
刊行年:1964/06
データ:
平安朝文学研究
10 早稲田大学国文学会
平安朝文学研究
会 源氏物語 歴史と虚構
54. 鬼束 隆昭 六国史后妃伝と藤壺崩御の記事
刊行年:1983/10
データ:
平安朝文学研究
1-2 早稲田大学
平安朝文学研究
会 源氏物語 歴史と虚構
55. 田中 隆昭 菅原道真と渤海使.-「高麗人と文作りかはす」という表現の背景
刊行年:2000/12
データ:
平安朝文学研究
復刊9
平安朝文学研究
会 懐風藻と新羅使節 交流する平安朝文学
56. 野村 精一
平安朝文学研究
の回顧と批判.-文学史と古典批評をめぐつて
刊行年:1963/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 28-1 至文堂
平安朝文学研究
史の回顧と批判
57. 北村 章 藤原道雅の官途不遇譚(道隆伝)の形成
刊行年:2000/03
データ:王朝文学 2 大東文化大学
平安朝文学研究
会
58. 金子 大麓 増鏡における王朝的なるもの.-その昂揚と頽廃
刊行年:1971/03
データ:『
平安朝文学研究
-作家と作品』 有精堂出版 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
59. 山崎 正之 住吉の神をめぐって.-前代的なるもの小考
刊行年:1971/03
データ:『
平安朝文学研究
-作家と作品』 有精堂出版 記紀伝承説話の研究
60. 山内 益次郎 中世初期における今鏡本文の考察
刊行年:1971/03
データ:『
平安朝文学研究
-作家と作品』 有精堂出版 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)