日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
78件中[41-60]
0
20
40
60
41. 藤井 整
弥生時代中期
の方形周溝墓群.-京都府大山崎町下植野南遺跡
刊行年:2001/05
データ:考古学ジャーナル 472 ニュー・サイエンス社 遺跡速報
42. 福田 正宏
弥生時代中期
併行の北海道の続縄文土器(サハリン南部から北海道)
刊行年:2005/03
データ:『関東・東北弥生土器と北海道続縄文土器の広域編年』 (石川 日出志(明治大学)) 極東ロシアの先史文化と北海道-紀元前1千年紀の考古学
43. 浜崎 悟司 弥生土器甕にみられる地域色.-山城~近江地方
弥生時代中期
前半の甕
刊行年:1987/03
データ:滋賀県埋蔵文化財センター紀要 1 滋賀県埋蔵文化財センター 研究紀要(昭和60年度埋蔵文化財センター研究発表内容)
44. 乗松 真也
弥生時代中期
のおける漁業システムの変革と『高地性集落』
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
45. 山崎 敏昭 峠を越えて.-
弥生時代中期
畿内西周縁部の地域性
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
46. 山崎 敏昭 弥生時代兵庫内陸部の地域色について.-
弥生時代中期
後半の加古川と武庫川周辺
刊行年:1999/05
データ:ひょうご考古 5 兵庫考古研究会
47. 女鹿 潤哉 縄文時代後期~
弥生時代中期
・恵山期の「クマ意匠」について
刊行年:2000/01
データ:祭祀考古学 2 祭祀考古学会
48. 溝口 孝司 土器における地域色.-
弥生時代中期
の中部瀬戸内・近畿を素材として
刊行年:1987/01
データ:古文化談叢 17 九州古文化研究会
49. 豆谷 和之 内傾口縁土器について.-
弥生時代中期
における大和と尾張の物流
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳前史
50. 松本 洋明
弥生時代中期
の高坏形土器について.-大和地域の資料を中心として
刊行年:2001/06
データ:『花園大学考古学研究論叢』 花園大学考古学研究室20周年記念論集刊行会
51. 田代 弘 弥栄町奈具谷遺跡の水さらし場状遺構.-
弥生時代中期
における堅果類利用
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 旧石器時代~弥生時代
52. 高瀬 克範 縄文時代後期後葉~弥生時代前期の土器編年|
弥生時代中期
の土器編年
刊行年:2004/05
データ:『本州島東北部の弥生社会誌』 六一書房 時間軸の設定 大洞A|変形工字文
53. 杉本 厚典
弥生時代中期
から古墳時代初頭にかけての河内地域における幼少者の埋葬とその位置付けについて
刊行年:2012/03
データ:大阪歴史博物館研究紀要 10 大阪歴史博物館
54. 中園 聡 墳墓にあらわれた意味.-とくに
弥生時代中期
後半の甕棺墓にみる階層性について
刊行年:1991/07
データ:古文化談叢 25 九州古文化研究会
55. 中園 聡
弥生時代中期
土器様式の併行関係.-須玖Ⅱ式期の九州・瀬戸内
刊行年:1996/02
データ:史淵 133 九州大学文学部
56. 富田 好久
弥生時代中期
の方形周溝墓群.-摂津宮の前遺跡を中心に
刊行年:1998/03
データ:『考古学論集』 上 網干善教先生古稀記念会
57. 若林 邦彦 弥生時代大規模集落の評価.-大阪平野の
弥生時代中期
遺跡群を中心に
刊行年:2001/10
データ:日本考古学 12 日本考古学協会 方形周溝墓
58. 國下 多美樹 弥生土器にみる規範.-京都府南部・山背地域の
弥生時代中期
を中心に
刊行年:1998/03
データ:『考古学論集』 上 網干善教先生古稀記念会
59. 川部 浩司 大和地域の弥生時代墳墓.-土橋遺跡の
弥生時代中期
・方形周溝墓群の検討
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
60. 宍戸 信悟 神奈川県茅ヶ崎市下寺尾西方A遺跡.-相模国高座郡衙と
弥生時代中期
環濠集落
刊行年:2005/02
データ:考古学ジャーナル 526 ニューサイエンス社 遺跡速報