日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
222件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 佐々木 進 法隆寺金堂釈迦三尊像挙身光背の再検討
刊行年:1977/12
データ:
文化史学
33
文化史学
会(同志社大学文学部内)
42. 佐々木 進 赤山明神の像容について
刊行年:1982/11
データ:
文化史学
38
文化史学
会(同志社大学文学部内)
43. 清水 眞澄 法隆寺東院夢殿救世観音像の細部モチーフに見える中国北斉時代の要素
刊行年:2005/11
データ:
文化史学
61
文化史学
会(同志社大学文学部内)
44. 清水 眞澄 『高僧伝』・『続高僧伝』より見る神仏習合の一側面
刊行年:2011/11
データ:
文化史学
67
文化史学
会(同志社大学文学部内)
45. 嶋本 尚志 安倍氏の陸奥国府在庁官人化について
刊行年:2000/11
データ:
文化史学
56
文化史学
会(同志社大学文学部内)
46. 柴田 潔 日本における仙の真言密教的特質.-久米仙説話を素材として
刊行年:1984/11
データ:
文化史学
40
文化史学
会(同志社大学文学部内)
47. 佐々木 宗雄 王朝国家期の王権.-人事決定・政務決裁の構造
刊行年:1989/11
データ:
文化史学
45
文化史学
会(同志社大学文学部内) 日本王朝国家論
48. 酒井 彰子 園城寺円満院門跡の創設と相承.-円満院門跡系譜の検討を中心に
刊行年:1995/11
データ:
文化史学
51
文化史学
会(同志社大学文学部内)
49. 酒井 彰子 園城寺円満院門跡の形成
刊行年:1996/11
データ:
文化史学
52
文化史学
会(同志社大学文学部内)
50. 五来 重 文化史としての仏教史学
刊行年:1955/01
データ:
文化史学
別冊1
文化史学
会(同志社大学文学部内)
51. 加藤 和俊 松江周辺における古代地城政権の成立
刊行年:1996/11
データ:
文化史学
52
文化史学
会(同志社大学文学部内)
52. 笠井 昌昭 信貴山縁起絵巻”飛倉の巻”のモチーフに就いて
刊行年:1960/09
データ:
文化史学
15
文化史学
会(同志社大学文学部内)
53. 笠井 昌昭 信貴山縁起絵巻〝尼公の巻〟の考察.-続〝飛倉の巻〟のモチーフについて
刊行年:1967/12
データ:
文化史学
22
文化史学
会(同志社大学文学部内)
54. 笠井 昌昭 関寺霊牛譚について
刊行年:1979/11
データ:
文化史学
35
文化史学
会(同志社大学文学部内)
55. 笠井 昌昭 『古事記』と儒教思想.-最近の『古事記』研究にふれて
刊行年:1989/11
データ:
文化史学
45
文化史学
会(同志社大学文学部内)
56. 笠井 昌昭 古代王権における三太子問題について
刊行年:1992/11
データ:
文化史学
48
文化史学
会(同志社大学文学部内)
57. 石田 尚豊 新しい歴史学を求めて.-「現象学的史学」
刊行年:2003/11
データ:
文化史学
59
文化史学
会(同志社大学文学部内)
58. 井上 一稔 鑑真和上像をめぐって
刊行年:1999/11
データ:
文化史学
55
文化史学
会(同志社大学文学部内)
59. 井上 一稔 法隆寺金堂釈迦三尊像光背銘を読む
刊行年:2006/11
データ:
文化史学
62
文化史学
会(同志社大学文学部内)
60. 磯田 信義 「多度神宮寺伽藍縁起并資財帳」の史料的価値をめぐって
刊行年:1976/12
データ:
文化史学
32
文化史学
会(同志社大学文学部内)