日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
414件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 河田 貞 天平写経軸考
刊行年:1984/07
データ:日本
文化史研究
7 帝塚山短期大学日本文化史学会
42. 河田 貞 仏塔を象った埋経容器
刊行年:1995/07
データ:日本
文化史研究
23 帝塚山短期大学日本文化史学会
43. 小泉 玲子 円筒埴輪の線刻について.-データベース構築に向けて
刊行年:2012/03
データ:昭和女子大学
文化史研究
15 昭和女子大学文化史学会
44. 神津 朝夫 鎌倉時代の点茶法
刊行年:2007/03
データ:日本
文化史研究
38 帝塚山大学奈良学総合文化研究所
45. 勝部 月子 出雲神楽における「七座神事」について.-『宗源神道根源式』と「七座神事」
刊行年:2002/03
データ:日本
文化史研究
34 帝塚山短期大学日本文化史学会
46. 下坂 守 中世・坂本の都市構造.-六箇条と三津兵の「在地」をめぐって
刊行年:2007/03
データ:日本
文化史研究
38 帝塚山大学奈良学総合文化研究所
47. 佐原 眞 日本の文化.-大昔と今
刊行年:1995/07
データ:日本
文化史研究
23 帝塚山短期大学日本文化史学会
48. 佐川 正敏 第4の動物を探せ.-中国内モンゴル新石器時代趙宝溝文化期の尊形土器動物文再考
刊行年:2005/03
データ:アジア
文化史研究
5 東北学院大学大学院文学研究科
49. 佐川 正敏 東アジアにおける仙台市与兵衛沼窯跡の位置づけ.-瓦工房跡調査の基礎知識と平窯の起源・系譜を中心に
刊行年:2009/03
データ:アジア
文化史研究
9 東北学院大学大学院文学研究科アジア文化史専攻
50. 鷺森 浩幸 藤原八束〈真楯〉の妻について
刊行年:2012/03
データ:日本
文化史研究
43 帝塚山短期大学日本文化史学会
51. 佐久間 弘展 ドイツ中世後期の都市.-農村関係についての一試論
刊行年:1998/11
データ:昭和女子大学
文化史研究
2 昭和女子大学文化史学会
52. 小林 美和|冨安 郁子 室町時代食文化研究資料としての物語草子とその周辺.-精進物の系譜および伊勢貞丈書入本など
刊行年:2011/03
データ:日本
文化史研究
42 帝塚山大学奈良学総合文化研究所
53. 小西 治子 屋敷神祭祀の地域的展開とその背景.-宮城県本吉郡南三陸町戸倉字波伝谷の事例を中心として
刊行年:2012/03
データ:アジア
文化史研究
12 東北学院大学大学院文学研究科アジア文化史専攻
54. 青山 茂 日本文化史試論.-日本文化の系譜①法隆寺金堂の雲斗について
刊行年:1977/03
データ:日本
文化史研究
1 帝塚山短期大学日本文化史学会
55. 青山 茂 日本文化史試論.-日本文化の系譜②法隆寺金堂の柱について
刊行年:1977/12
データ:日本
文化史研究
2 帝塚山短期大学日本文化史学会
56. 青山 茂 「白鳳時代」雑考.-その考現的試論
刊行年:1984/07
データ:日本
文化史研究
7 帝塚山短期大学日本文化史学会
57. 青山 茂 「奈良学」あるいは「大和学」についての序説(1).-その名称について
刊行年:1990/01
データ:日本
文化史研究
12 帝塚山短期大学日本文化史学会 大和の地名|倭
58. 青山 茂 「奈良学」あるいは「大和学」についての序説(2).-『菅笠日記』(上の巻)について
刊行年:1991/01
データ:日本
文化史研究
14 帝塚山短期大学日本文化史学会
59. 青山 茂 「奈良学」あるいは「大和学」についての序説(3).-『菅笠日記』(下巻・前編)について
刊行年:1991/09
データ:日本
文化史研究
15 帝塚山短期大学日本文化史学会 エッセイ 天武・持統合葬陵|酒船石
60. 青山 茂 「奈良学」あるいは「大和学」についての序説(4).-『菅笠日記』(下の巻)後半について
刊行年:1992/07
データ:日本
文化史研究
17 帝塚山短期大学日本文化史学会