日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
60件中[41-60]
0
20
40
41.
斎木
一馬
宮地直一遺著『熊野三山の史的研究』
刊行年:1955/05
データ:日本歴史 84 吉川弘文館 新刊紹介
42.
斎木
一馬
竹内理三編『日本封建制成立の研究』
刊行年:1955/06
データ:日本歴史 85 吉川弘文館 新刊紹介
43.
斎木
一馬
勝野隆信著『僧兵』(日本歴史新書)
刊行年:1956/02
データ:日本歴史 92 吉川弘文館 新刊紹介
44.
斎木
一馬
竹内理三編『平安遺文 第七巻』
刊行年:1956/09
データ:日本歴史 99 吉川弘文館 新刊紹介
45.
斎木
一馬
伊東多三郎編 国民生活史研究Ⅰ 生活と政治
刊行年:1957/10
データ:日本歴史 112 吉川弘文館 新刊紹介
46.
斎木
一馬
坂本太郎著『日本の修史と史学』
刊行年:1958/12
データ:日本歴史 126 吉川弘文館 新刊紹介
47.
斎木
一馬
続群書類従完成会編『群書解題 第六』
刊行年:1960/07
データ:日本歴史 145 吉川弘文館 書評と紹介
48.
斎木
一馬
伊東多三郎編『国民生活史研究4生活と宗教』
刊行年:1961/05
データ:日本歴史 155 吉川弘文館 書評と紹介
49.
斎木
一馬
興善寺所蔵の源空・証空書状覚え書
刊行年:1973/11
データ:『史学仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
50.
斎木
一馬
「珍々重々」「努々力々」等の弁
刊行年:1977/09
データ:日本歴史 352 吉川弘文館 歴史手帖
51.
斎木
一馬
称号〝後〟の字考.-故実家の説を繞って
刊行年:1951/04
データ:日本歴史 35 実教出版
52.
斎木
一馬
中田祝夫『古点本の国語学的研究 総論篇』
刊行年:1955/06
データ:日本歴史 85 吉川弘文館 新刊紹介
53.
斎木
一馬
竹内理三校『薩藩旧記雑録 前編巻一・巻二』
刊行年:1955/12
データ:日本歴史 90 吉川弘文館 新刊紹介
54.
斎木
一馬
寶月圭吾・所三男・児玉幸多編『具体例による歴史研究法』
刊行年:1961/01
データ:日本歴史 151 吉川弘文館 書評と紹介
55.
斎木
一馬
佐賀県史編纂委員会・佐賀県郷土研究会共編『校本肥前国風土記とその研究』
刊行年:1951/05
データ:日本歴史 36 実教出版 新刊紹介
56.
斎木
一馬
竹内理三編 平安遺文 六|大宰府調査文献班編 大宰府史料 上世篇(第九分冊)
刊行年:1955/11
データ:日本歴史 89 吉川弘文館
57. 厚谷 和雄
斎木
一馬
『古記録学概論』吉川弘文館,1990|桃裕行『上代学制の研究』目黒書店,1947(吉川弘文館,1983)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
58. 堀畑 正臣 『明月記』に見える「記録語」(その一).-
斎木
一馬
氏の「記録語例解」との比較
刊行年:2001/11
データ:明月記研究-記録と文学 6 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売) 記録の表現
59. 黒板 昌夫|
斎木
一馬
|坂本 太郎|丸山 二郎|皆川 完一|桃 裕行|山田 康彦|吉川 圭三 『新訂増補国史大系』校刊の沿革(上)(下)
刊行年:1964/11|12
データ:日本歴史 198|199 吉川弘文館 座談会
60. 堀畑 正臣 『明月記』に見える「記録語」(その二).-
斎木
一馬
氏の「『記録語の例解』-国語辞典未採録の用字・用語」との比較
刊行年:2003/12
データ:明月記研究-記録と文学 8 明月記研究会 明月記とその周辺