日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
689件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 志村 有弘 「日本往生極楽記」と慶滋保胤
刊行年:1976/11
データ:
日本文学研究
12 梅光女学院大学日本文学会
42. 島田 裕子 大伴家持の大夫精神-安積皇子への挽歌をめぐって|同(二)-書持への挽歌とその展開
刊行年:1989/11|1990/11
データ:
日本文学研究
25|26 梅光女学院大学日本文学会
43. 島田 裕子 大伴家持天平二十年春正月の歌.-写実と類型について
刊行年:1990/11
データ:
日本文学研究
26 梅光女学院大学日本文学会
44. 島田 裕子 大伴家持の天平宝字二年春正月の歌.-宴と孤心
刊行年:1992/11
データ:
日本文学研究
28 梅光女学院大学日本文学会
45. 島田 裕子 大伴家持と〈なでしこ〉の歌
刊行年:1993/11
データ:
日本文学研究
29 梅光女学院大学日本文学会
46. 佐伯 梅友 喚体の歌.-古今集と万葉集
刊行年:1961/10
データ:
日本文学研究
1 大東文化大学日本文学会
47. 伊原 昭 枕草子の一性格.-男性の服飾をとおして
刊行年:1980/11
データ:
日本文学研究
16 梅光女学院大学日本文学会
48. 伊原 昭 光源氏の一面.-その服飾の象徴するもの
刊行年:1981/11
データ:
日本文学研究
17 梅光女学院大学日本文学会
49. 伊原 昭 「今昔物語集」の一面.-「紺」を通して
刊行年:1983/11
データ:
日本文学研究
19 梅光女学院大学日本文学会
50. 伊原 昭 大伴家持の心情の一端
刊行年:1985/11
データ:
日本文学研究
21 梅光女学院大学日本文学会 万葉の色-その背景をさぐる
51. 伊原 昭 〝陰陽五行説〟の影響.-万葉集を主に
刊行年:1986/11
データ:
日本文学研究
22 梅光女学院大学日本文学会 万葉の色-その背景をさぐる
52. 伊原 昭 上代の赤.-顔料を主に
刊行年:1987/11
データ:
日本文学研究
23 梅光女学院大学日本文学会 万葉の色-その背景をさぐる
53. 今浜 通隆 『本朝麗藻』全注釈(三)(四)(七)(九)(十二)(十四)(十七)(十九)(二十二)(二十四)(二十六)
刊行年:1979/11-1990/11
データ:
日本文学研究
15|16|18~26 梅光女学院大学日本文学会 本朝麗藻全注釈一|二
54. 今浜 通隆 平安朝文学と『世説』(二)
刊行年:1981/11
データ:
日本文学研究
17 梅光女学院大学日本文学会 ←並木の里21
55. 安間 郁子 「演出家道長」考.-古典資料の研究から
刊行年:1988/03
データ:
日本文学研究
27 大東文化大学日本文学会
56. 今井 源衛 紫式部の晩年再考
刊行年:1982/11
データ:
日本文学研究
18 梅光女学院大学日本文学会 源氏物語の思念|今井源衛著作集3紫式部の生涯
57. 今井 源衛 在原業平の弟と子供たち.-守平・棟梁・清貫母のこと
刊行年:1985/11
データ:
日本文学研究
21 梅光女学院大学日本文学会
58. 今井 源衛 かぐや姫の面影.-「娥」と「少女」と
刊行年:1987/11
データ:
日本文学研究
23 梅光女学院大学日本文学会
59. 今井 源衛 大和物語評釈
刊行年:1989/11
データ:
日本文学研究
25 梅光女学院大学日本文学会
60. 岡田 喜久男 古事記の世界.-「罪」による非律令制の探求
刊行年:1974/11
データ:
日本文学研究
10 梅光女学院大学日本文学会