日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
313件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 坂詰 秀一 考古学への招待(考古学の研究はどんな方法で進められるか|発掘はどのように進められるのか)|放射性炭素による年代測定法
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本
書籍
42. 斎藤 忠 考古学への招待(考古学とは何か)
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本
書籍
43. 斎藤 忠|森 貞次郎 弥生時代
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本
書籍
44. 小林 理恵 関和彦著『古代農民忍羽を訪ねて―奈良時代東国人の暮らしと社会』
刊行年:1999/03
データ:情報祭祀考古 14 祭祀考古学会
書籍
紹介
45. 井上 義弘 三殿台遺跡
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本
書籍
46. 井上 光貞 井上清『日本の歴史』上
刊行年:1963/10/21
データ:週刊読書人 日本
書籍
出版協会
47. 井上 光貞 津田左右吉全集1『日本古典の研究』上
刊行年:1963/11/04
データ:週刊読書人 日本
書籍
出版協会
48. 井上 光貞 三品彰英編『日本書紀研究』1
刊行年:1964/11/23
データ:週刊読書人 日本
書籍
出版協会
49. 井上 光貞 太田秀通著『史学概論』
刊行年:1965/04/05
データ:週刊読書人 日本
書籍
出版協会
50. 伊藤 延男 飛鳥寺|法隆寺
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本
書籍
51. 市川 健夫 郷土地理教育の先人に学ぶ.-三澤勝衛の学風と地理教育
刊行年:1990/03
データ:『地理学と社会』 東京
書籍
52. 網干 善教 石舞台古墳
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本
書籍
53. 秋山 謙蔵 仏教の伝来と金光明経
刊行年:1935/01
データ:『日支交渉史話』 内外
書籍
54. 秋山 謙蔵 金光明経と国分寺の創建
刊行年:1935/01
データ:『日支交渉史話』 内外
書籍
55. 賀川 光夫 国東半島の文化
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本
書籍
56. 大塚 初重 古墳の発生は何を物語るか|天皇陵古墳|古墳にはどのような種類があるか|古墳の形はどのような移り変わりをみせるか|石室の変化|前方後円墳・前方後方墳の分布は何を物語るか|壙・槨・棺|群集墳はなぜ出現し、どうして消滅したか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本
書籍
57. 小野 忠熈 弥生時代の住居と集落はどのように営まれたか|高地性集落はどんな背景のもとに成立したか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本
書籍
58. 大川 清 瓦の文様はどんなことを物語っているか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本
書籍
59. 榎並 岳史 韓酉山著『秦檜伝』
刊行年:2001/03
データ:東アジア-歴史と文化 10 新潟大学東アジア学会
書籍
紹介
60. 氏家 和典 横穴はいつごろつくられ、どのような広まりをみせたか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本
書籍