日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
57件中[41-57]
0
20
40
41.
村尾
次郎
官稲分班の基準.-公出挙地税化に関する基本的考察
刊行年:1958/06
データ:芸林 9-3 芸林会 律令財政史の研究
42.
村尾
次郎
律令租税史から見た尾張国郡司百姓等解文(一)~(三)
刊行年:1958/07-09
データ:歴史教育 6-7~9 日本書院 律令財政史の研究
43.
村尾
次郎
律令制初期の正倉管理機構(上)(下).-不動穀倉制度の源流
刊行年:1959/04|05
データ:日本歴史 130|131 吉川弘文館 田領|税司|主鎰 律令財政史の研究
44.
村尾
次郎
古代史上限時代の構成に関する通説の批判.-後漢書東夷伝の考証
刊行年:1967/02
データ:神道学 52 神道学会
45.
村尾
次郎
飛鳥の礼文.-特に天皇記・国記等の撰録に及ぶ
刊行年:1986/12
データ:大倉山論集 20 大倉精神文化研究所
46. 室賀 信夫 魏志倭人伝と斐秀の地図.-
村尾
次郎
氏の批判に答へて
刊行年:1957/05
データ:日本上古史研究 1-5 日本上古史研究会 評論
47. 田中 卓 住吉大社神代記の研究追考.-
村尾
次郎
学士の高評に答へて
刊行年:1952/06
データ:芸林 3-3 芸林会 田中卓著作集7住吉大社神代記の研究
48.
村尾
次郎
所謂『陸奥国戸籍』に現はれた辺地村落の状態.-文書様式の検討を通して
刊行年:1956/04
データ:芸林 7-2 芸林会 律令財政史の研究
49.
村尾
次郎
桓武天皇の治世に於ける律令財政制度の実態.-不三得七法と賑給を中心として
刊行年:1957/02
データ:富士論叢 1 富士短期大学大世学院政治経済研究会 律令財政史の研究
50.
村尾
次郎
室賀信夫氏『魏志倭人伝に描かれた日本の地理像-地図学的考察-』
刊行年:1957/03
データ:日本上古史研究 1-3 日本上古史研究会 論文評∥神道学10
51.
村尾
次郎
はしがき|山部王|桓武朝(山部・種継政権)の成立|親政の展開|苦悩|平安時代開かる
刊行年:1963/10
データ:『桓武天皇』 吉川弘文館
52.
村尾
次郎
律令財政史研究に関する基本的諸問題(上)(下).-主として早川庄八氏の批判に答えて
刊行年:1964/06|08
データ:日本歴史 193|195 吉川弘文館
53.
村尾
次郎
上古鉄製刀剣にまつはる諸問題.-石上神宮の七支刀と川上部(裸伴)を中心に
刊行年:1984/08
データ:大倉山論集 17 大倉精神文化研究所
54. 時野谷 滋 岸俊男「所謂『陸奥国戸籍』残簡補考」、
村尾
次郎
「陸奥国戸口損益帳断簡二紙片の配列」
刊行年:1958/03
データ:法制史研究 8 創文社
55. 石山 忠造|岡田 章雄|河上 光一|豊田 武(司会)|中田 易直|貫 達人|松島 栄一|宮地 忠雄|
村尾
次郎
|安村 欣次|和歌森 太郎 歴史教育と歴史教科書の検定をめぐって(上)(下)
刊行年:1960/04|05
データ:日本歴史 142|143 吉川弘文館 座談会
56. 尾鍋 輝彦|岡田 章雄|河上 光一|小西 四郎|児玉 幸多|竹内 理三|豊田 武|中田 易直|鳥巣 通明|安村 欣次|
村尾
次郎
|森 克己(司会) 歴史教育の諸問題(上)(下)
刊行年:1958/09|10
データ:日本歴史 123|124 吉川弘文館
57. 時野谷 滋 時野谷滋『律令封禄制度史の研究』吉川弘文館,1977|時野谷滋『飛鳥奈良時代の基礎的研究』国書刊行会,1990|
村尾
次郎
『律令財政史の研究』吉川弘文館,1961(増訂版,1964)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部