日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
241件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 大山 真充 瀬戸内海の製塩.-古墳時代後期の生産拡大の意味
刊行年:1995/12
データ:『古代王権と交流』 6 名著出版
42. 宇垣 匡雅 大和王権と吉備地域
刊行年:1995/12
データ:『古代王権と交流』 6 名著出版
43. 平川 南 日本古代における文字使用
刊行年:2011/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から』 10 愛媛大学法文学部
44. 松井 和幸 鉄生産と交流
刊行年:1995/12
データ:『古代王権と交流』 6 名著出版
45. 舘野 和己 木簡から探る日本古代の交通.-国境を越える交通に注目して
刊行年:2011/05
データ:『東アジア出土資料と情報伝達』 汲古書院
46. 田﨑 博之 瀬戸内における弥生時代社会と交流.-土器と鏡を中心として
刊行年:1995/12
データ:『古代王権と交流』 6 名著出版
47. 角谷 常子 公開シンポジウム参加記
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
48. 鈴木 景二 日本古代の出土資料、伝世資料と情報伝達
刊行年:2011/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から』 10 愛媛大学法文学部
49. 中西 康裕 律令制下の西瀬戸内海地域.-周防・長門国正税帳を中心に
刊行年:1995/12
データ:『古代王権と交流』 6 名著出版
50. 寺内 浩 10世紀後期の海賊史料について
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
51. 李 成市 石刻文書としての広開土王碑文
刊行年:2011/05
データ:『東アジア出土資料と情報伝達』 汲古書院
52. 渡部 明夫 香川の刳抜式石棺.-石棺の創出と移動
刊行年:1995/12
データ:『古代王権と交流』 6 名著出版
53.
松原
弘宣
松原
弘宣
『日本古代水上交通史の研究』吉川弘文館,1985|
松原
弘宣
『古代の地方豪族』吉川弘文館,1988
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
54. 岡田 利文
松原
弘宣
『藤原純友』
刊行年:2000/03
データ:ソーシアル・リサーチ 25 ソーシアル・リサーチ研究会 書評と紹介
55.
松原
弘宣
縫殿寮についての一考察
刊行年:1971/03
データ:続日本紀研究 153・154 続日本紀研究会
56.
松原
弘宣
「古記無別」について
刊行年:1971/10
データ:続日本紀研究 157 続日本紀研究会 令集解私記の研究
57.
松原
弘宣
采女資養法について
刊行年:1974/06
データ:日本歴史 313 吉川弘文館
58.
松原
弘宣
東大寺領勢多庄をめぐって
刊行年:1977/01
データ:日本歴史 344 吉川弘文館 日本古代水上交通史の研究
59.
松原
弘宣
火頭についての一考察
刊行年:1977/02
データ:続日本紀研究 189 続日本紀研究会
60.
松原
弘宣
修理職についての一研究
刊行年:1978/03
データ:ヒストリア 78 大阪歴史学会