日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
51件中[41-51]
0
20
40
41. 佐々木 浩一 史跡
根城
跡本丸の遺構配置.-天正二十年頃を中心として
刊行年:1989/03
データ:東奥文化 60 青森県文化財保護協会
42. 佐々木 浩一 復元された南部氏の城.-
根城
の調査から南部氏のルーツを探る
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 中世
43. 斉藤 利男 古代・中世 みちのくの歴史(十三湊と安藤氏|
根城
南部氏|浪岡城)
刊行年:1986/02
データ:『みちのく伝統文化』 4 小学館
44. 栗村 知弘 南部氏による北奥の制覇(建武政権と南部氏の活躍|南部師行の糠部入部|
根城
の興隆|建武政権下の動乱と南部|南北朝合体後の
根城
南部氏|三戸南部氏の台頭|南部信直と津軽為信|九戸政実の反乱|信直と
根城
南部氏)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 中世
45. 栗村 知弘
根城
南部二代実継の事績はなぜ消されたか.-日静書状の再検討から
刊行年:2006/03
データ:東奥文化 77 青森県文化財保護協会 地方史研究発表会特別講演
46. 本堂 寿一 北の戦国城館跡発掘調査報告書を読む(Ⅰ).-勝山館・浪岡城・
根城
について
刊行年:1999/03
データ:北上市立博物館研究報告 12 北上市立博物館
47. 栗村 知弘|中里 進 埋もれた八戸-縄文文化時代から古墳時代までの八戸(考古学の成果と人間の起源|縄文文化時代と八戸|弥生古墳文化時代と八戸)|糠部の建郡-大化の改新から藤原時代までの八戸(弘仁二年の戦いと俘囚宇漢迷公一族|建郡期の文化財|華夷雑居地帯としての建郡|平泉中尊寺供養願文の世界)|東国武士の大移動と八戸-鎌倉時代の八戸(四門九戸の牧場制と鎌倉の御家人たち|糠部の村落構造とその経済)|奥羽蕩平の根の城-建武改革と八戸(南部氏の得宗被官|惣領制と
根城
南部氏の台頭|
根城
南部氏武士団の展開|
根城
南部氏八戸に移住す)|
根城
城下町の誕生-室町時代の八戸(馬淵川デルタに築かれた城下町|郷村制の成立と農村の生活)
刊行年:1960/11
データ:『概説八戸の歴史』 上 北方春秋社
48. 山田 泰子 奥南部・下北と渡島を歩く(三戸街道から奥州街道へ)|北の民・海の民(
根城
南部氏の勃興)
刊行年:2001/07
データ:『街道の日本史』 4 吉川弘文館 奥州街道の北を歩く
49. 村越 潔 境関館跡|砂沢遺跡|鹿島沢古墳群|
根城
跡|前田野目窯跡|浪岡城跡|垂柳遺跡|剣吉荒町遺跡|松石橋遺跡
刊行年:1995/03
データ:『日本古代遺跡事典』 吉川弘文館
50. 栗村 知弘 史料から知る鎌倉時代の糠部郡-「五戸郡検注注進状」と「某入道跡注文」|鎌倉幕府のもとで急成長-南部氏のルーツをたどる|
根城
南部家に伝来した文書-国重要文化財「南部家文書」
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 中世
51. 東北史学会(成田 末五郎) 国名、県名はどうして起つたか|青森県から発掘される土器や石器でどんなことが考えられるか|東北の蝦夷とはどんなものであつたか|青森県にはどんな時代の遺物があるか(高照神社の太刀二振|田名部常念寺の阿弥陀像|船沢村の板碑|長勝寺の鐘|三戸城址|櫛引八幡の甲冑|八戸
根城
址|南部家文書|斗賀神社鰐口|浪岡城址|大円寺阿弥陀像|深浦圓覚寺の薬師堂|岩木山神社釣燈籠及大堂・三門|弘前城|長勝寺|弘前八幡宮|最勝院五重塔|誓願寺三門|津軽藩日記)|弘前城はどうして作られたか
刊行年:1953/07
データ:『青森県の歴史』 東北出版