日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
62件中[41-60]
0
20
40
60
41.
毛利
正守
字余り論は歌の訓をどこまで決められるか。
刊行年:1996/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 41-6 学燈社 基礎論
42.
毛利
正守
萬葉「来依ル」と「来依ス」と
刊行年:1999/11
データ:『声と文字-上代文学へのアプローチ』 塙書房
43.
毛利
正守
古事記の大物主神と「神子・神御子」
刊行年:2005/07
データ:大美和 109 大神神社
44. 内田 賢徳|
毛利
正守
(コメンテーター)∥坂本 信幸(総合司会) コメント
刊行年:2008/07
データ:『若手研究者支援プログラム』 (三) 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
45.
毛利
正守
音群に基づく平安朝和歌の唱詠.-『詞華和歌集』の単独母音を手がかりに
刊行年:1987/02
データ:文学 55-2 岩波書店
46.
毛利
正守
古事記上巻、岐美二神共に生める「嶋・神参拾伍神」考
刊行年:1992/09
データ:万葉 144 万葉学会
47.
毛利
正守
古事記の表記をめぐって.-「自天降」と「天降」と
刊行年:1995/07
データ:『古事記研究大系』 10 高科書店
48.
毛利
正守
大物主神が関わる「神子・神御子」の意義.-古事記の場合
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
49.
毛利
正守
古事記と日本書紀の称号「神・命・尊」をめぐって.-神代の巻を中心に
刊行年:2004/03
データ:『論集上代文学』 26 笠間書院
50.
毛利
正守
日本書紀冒頭部の意義及び位置づけ.-書紀における引用と利用を通して
刊行年:2005/10
データ:国語と国文学 82-10 至文堂
51.
毛利
正守
難波宮出土の「皮留久佐」木簡と人麻呂歌集と
刊行年:2008/03
データ:『都市文化創造のための比較史的研究』 大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター(研究代表者:塚田 孝)
52.
毛利
正守
万葉集の文字・表記論.-木簡・人麻呂歌集の書式をとり入れて
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
53. 乾 善彦|内田 賢徳|奥村 悦三|松尾 良樹|
毛利
正守
|坂本 信幸 シンポジウム難波宮出土の歌木簡について
刊行年:2007/05/30
データ:『難波宮出土の歌木簡について』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
54. 奥村 悦三|内田 賢徳|坂本 信幸|乾 善彦|
毛利
正守
(コメンテーター)∥奥村 和美(総合司会) コメント
刊行年:2008/11
データ:『紫香楽宮出土の歌木簡について』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
55.
毛利
正守
万葉集の一訓読.-「月草の移ロフ(ウツロフ)」と「仮レル(カレル)命」の間
刊行年:1986/10
データ:皇学館論叢 19-5 皇学館大学人文学会
56.
毛利
正守
古事記冒頭における神々生成神話の意義.-水林彪氏「『古事記』天地生成神話論」の所説をめぐって
刊行年:1995/02
データ:思想 848 岩波書店
57.
毛利
正守
古代日本語に於ける字余り・脱落を論じて音節構造に及ぶ.-万葉(和歌)と宣命を通して
刊行年:1998/05
データ:国語と国文学 75-5 至文堂
58. 坂本 信幸(司会)∥David Lurie|身崎 壽|内田 賢徳|北島 徹|権 五曄(パネリスト)∥松尾 良樹|奥村 悦三|芳賀 紀雄|
毛利
正守
(コメンテーター) 討論
刊行年:2006/04/30
データ:『古代日本の言語文化』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
59. 坂本 信幸|神野志 隆光|
毛利
正守
|内田 賢徳 万葉学の現況と課題.-『セミナー 万葉の歌人と作品』完結を記念して
刊行年:2006/05
データ:いずみ通信 34 和泉書院 座談会報告
60. 坂本 信幸(司会)∥Chavalin SVETANANT|鄧 慶真|権 五曄|北島 徹(パネリスト)∥内田 賢徳|身崎 壽|
毛利
正守
|神野志 隆光(コメンテーター) 討論Ⅰ
刊行年:2006/04/30
データ:『古代日本の言語文化』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 シンポジウムⅠ