日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
49件中[41-49]
0
20
40
41. 原島 礼二 上毛野「伝承」採用の条件.-七世紀後半の上
毛野氏
の地位から
刊行年:1961/04
データ:日本歴史 154 吉川弘文館
42. 三品 彰英 序|「継体紀」の諸問題-特に近江
毛野氏
の所伝を中心として
刊行年:1966/01
データ:『日本書紀研究』 2 塙書房
43. 関口 功一 山ノ上碑の建立(山ノ上碑の研究と問題点)|七世紀以前の上
毛野氏
刊行年:1991/05
データ:『群馬県史』 通史編2 群馬県 古代国家の形成と上毛野国
44. 関口 功一 多胡碑と金井沢碑(多胡碑・金井沢碑の研究と問題点|多胡郡の設置)|八世紀の上
毛野氏
刊行年:1991/05
データ:『群馬県史』 通史編2 群馬県 律令体制の展開と上野国
45. 小池 浩平 上
毛野氏
及び上毛野―上野国地域と蝦夷政策との関連(2).-8世紀前半の柵戸移配記事を中心に
刊行年:1999/03
データ:群馬県立歴史博物館紀要 20 群馬県立歴史博物館
46. 工藤 雅樹 豪族と古墳(豪族の成長と朝廷の東北進出|上
毛野氏
などの活躍)|開拓の進展(律令の軍団制|鎮守府と城柵)|多賀城|奈良末期の反乱(奈良末期の城柵)|坂上田村麻呂(守備の体制|兵制の再編成)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
47. 松尾 光 於美阿志神社-東漢氏|赤城神社-
毛野氏
|宗像大社-宗像氏|香取神宮-香取氏|枚岡神社-中臣氏|土師神社-土師氏|尾張戸神社-尾張氏|山津照神社-息長氏|大山祇神社-越智氏|和気神社-和気氏
刊行年:2013/02
データ:歴史読本 58-2 新人物往来社 特集クローズアップ 古代豪族を祀る20の神社
48. 前田 晴人 王権への奉仕を義務づけられた政治組織|ヤマト政権を形成した二大豪族(物部氏|蘇我氏)|大和地方に蟠踞した地元豪族(中臣氏|大伴氏|久米氏|忌部氏|阿部氏|葛城氏|三輪氏|巨勢氏|膳氏|和珥氏)|王権を授けた渡来系・地方豪族(秦氏|東漢氏|紀氏|吉備氏|出雲氏|上
毛野氏
)
刊行年:2010/07
データ:『歴史群像シリーズ』 特別編集 学研パブリッシング 古代豪族の系譜と職掌
49. 工藤 雅樹 はじめに∥大化の改新以前(「エミシ」「エゾ」の諸段階〈蝦夷の歴史〉|第一段階〈『古事記』『日本書紀』の物語|ヤマトタケルの物語|倭王武の上表文〉)|第二段階〈国造制の時代|国造制の成立|国造軍の外征|国造の「クニ」|上
毛野氏
の物語|阿倍氏・大伴氏・中臣氏|福島県の装飾横穴|蝦夷との交渉〉)∥大化の改新と陸奥国(大化の改新と「東国国司」〈大化の改新|東国国司|国造の「クニ」の解体〉|『常陸国風土記』を読む〈常陸国の成立と「コホリ」の設定|陸奥国の成立と福島県内に置かれた「コホリ」〉|国司制の成立と国府〈国司制|国府|陸奥国府|石城国・岩背国の建置と廃止〉|郡司と郡衙(「コホリ」|郡衙|神火|福島県内の郡|郡衙の遺跡|白河郡|磐瀬(石背)郡|安積郡と安積の采女|安達郡|信夫郡|伊達郡|菊多郡|磐(石)城郡|標葉郡|行方郡|宇多郡|宇多・行方の鉄|会津郡と会津国設置計画〉|里(郷)〈里(郷)|陸奥国戸籍|郷里制の時代|『倭名抄』の郡・郷〉|白河関・菊多関〈白河関|白河関・菊多関の遺跡|歌枕|関()|白河関・菊多関の起源〉)∥城柵・軍団(城柵の造営と移民の導入〈城柵|城柵の性格|城柵の構造|城柵の造営|移民〉|軍団制〈軍団制のあらまし|陸奥国の軍団|征討軍〉)∥あとがき
刊行年:2001/09
データ:『律令国家とふくしま』 歴史春秋出版