日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
127件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
41. 三上 次男 八幡一郎著『日本石器時代文化』 大場磐雄著『古代農村の復原』-登呂遺跡研究- 児玉作左衛門著『モヨロ貝塚』
刊行年:1949/02
データ:
民族学研究
13-3 彰考書院
42. 松前 健 天孫降臨神話と大嘗祭
刊行年:1968/06
データ:
民族学研究
33-1 日本民族学会
43. 松村 武雄 民族学上より見たる播磨風土記.-上代農耕民の生活を中心として
刊行年:1948/03
データ:
民族学研究
12-4 彰考書院
44. 白鳥 庫吉 隋書の流求国の言語に就いて
刊行年:1935/10
データ:
民族学研究
1-4 三省堂
45. 白鳥 庫吉 土蜘蛛伝説に就いて
刊行年:1938/09
データ:
民族学研究
4-3 三省堂 公開講演抄録「土蜘蛛伝説に就て」東京人類学会・日本民族学会連合大会第三回紀事(1939/01) 白鳥庫吉全集2日本上代史研究 下
46. 竹川 大介 篠原徹著『海と山の民俗自然誌』
刊行年:1998/
データ:
民族学研究
62-4 日本民族学会 書評
47. 高良 倉吉 琉球史研究からみた沖縄・琉球民俗研究の課題
刊行年:1996/12
データ:
民族学研究
61-3 日本民族学会
48. 西岡 虎之助 社会結合における階級と身分
刊行年:1947/02
データ:
民族学研究
新3-2 彰考書院 復刊 民衆生活史研究
49. 名取 武光 ギリヤークとオロッコの幣と刻印
刊行年:1947/07
データ:
民族学研究
12-1 彰考書院 アイヌと考古学(二)
50. 名取 武光 絵画に現れたオホーツク式文化の舟漁
刊行年:1948/07
データ:
民族学研究
13-1 彰考書院
51. 名取 武光 千歳アイヌの祖印
刊行年:1949/06
データ:
民族学研究
13-4 岡書院
52. 中村 康隆 古代契約論の一片影.-「黄泉戸喫」と婚姻の食事
刊行年:1936/04
データ:
民族学研究
2-2 三省堂
53. 直良 信夫 北方文化圏の獣骨.-第一回日本民族学会北方文化調査団蒐集の獣骨
刊行年:1938/11
データ:
民族学研究
4-4 三省堂
54. ネリー・ナウマン∥藤本 淳雄訳 天の御柱と八尋殿についての一考察
刊行年:1971/12
データ:
民族学研究
36-3 日本民族学会 日本神話研究2 国生み神話・高天原神話
55. 土佐林 義雄 アイヌ文身文様の構成
刊行年:1949/06
データ:
民族学研究
13-4 岡書院
56. 知里 真志保 アイヌ語の植物名に就いて
刊行年:1943/10
データ:
民族学研究
新1-10 民族学協会調査部 知里真志保著作集3生活誌・民族学編
57. 知里 真志保 樺太アイヌの説話
刊行年:1948/03
データ:
民族学研究
12-4 彰考書院 知里真志保著作集1説話・神謡編Ⅰ
58. 八幡 一郎 朝鮮咸鏡北道石器考(八木奘三郎著)
刊行年:1938/10
データ:
民族学研究
4-4 三省堂 八幡一郎著作集6方法論序説・日録
59. 八幡 一郎 日本考古学研究(森本六爾著)
刊行年:1943/07
データ:
民族学研究
新1-7 民族学協会調査部 八幡一郎著作集6方法論序説・日録
60. 八幡 一郎 日本古代の竪杵
刊行年:1947/11
データ:
民族学研究
12-2 彰考書院 八幡一郎著作集3弥生文化研究