日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
64件中[41-60]
0
20
40
60
41.
永山
修一
古代の辺境について.-特に8~9世紀の薩摩を中心に
刊行年:1985/12
データ:南九州の地域文化を考える
42.
永山
修一
大宝二年の隼人の反乱と薩摩国の成立について
刊行年:1989/03
データ:九州史学 94 九州史学研究会 隼人と古代日本
43.
永山
修一
奈良仏教と平安仏教はどこがちがうのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会
44.
永山
修一
『日本三代実録』に見える開聞岳噴火記事について
刊行年:1992/03
データ:『橋牟礼川遺跡』 Ⅲ 指宿市教育委員会 隼人と古代日本
45.
永山
修一
中村明蔵著『隼人と律令国家』
刊行年:1994/06
データ:古代文化 46-6 古代学協会 書評
46.
永山
修一
『小右記』に見える大隅・薩摩からの進物記事の周辺
刊行年:1995/07
データ:鹿児島中世史研究会報 50 もうひとつの長元の乱 隼人と古代日本
47. 虎尾 達哉
永山
修一
著『隼人と古代日本』
刊行年:2013/02
データ:日本歴史 777 吉川弘文館 書評と紹介
48.
永山
修一
古代・中世における薩摩・南島間の交流.-夜久貝の道と十二島
刊行年:1997/11
データ:『境界の日本史』 山川出版社 境界と越界・小論
49.
永山
修一
島津荘成立前後の南九州.-「もうひとつの長元の乱」をめぐって
刊行年:2002/01
データ:みなみの手帖 95
50.
永山
修一
『11~15世紀における南九州の歴史的展開』に寄せて
刊行年:2003/02
データ:古代文化 55-2 古代学協会
51.
永山
修一
古代の日向・大隅・薩摩三国の位相.-隼人とその支配をめぐって
刊行年:2010/10
データ:『南九州の地域形成と境界性-都城からの歴史像』 雄山閣
52.
永山
修一
大隅国出土古代墨書土器集成|薩摩国出土古代墨書土器集成・補遺(1)
刊行年:2014/03
データ:『「古代地域社会の識字と文字文化の展開に関する研究-西海道を中心に-」平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書』 (柴田 博子(宮崎産業経営大学・法学部))
53.
永山
修一
天平年間の「行基の活動」に関する一試論.-新しい行基像をめざして
刊行年:1980/11
データ:史学論叢 9 東京大学古代史研究会
54.
永山
修一
古代の天皇にとって仏教とはなんだったか.-天皇と国家仏教
刊行年:1989/07
データ:『日本歴史と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店 隼人と古代日本
55.
永山
修一
「天平八年薩摩国正税帳」をめぐる若干の考察.-『ミュージアム知覧』展示資料の解説に寄せて
刊行年:1996/03
データ:ミュージアム知覧紀要 2 ミュージアム知覧 隼人と古代日本
56.
永山
修一
日向国諸県郡本庄村猪塚から出土した甲胄の行方.-寛政年間の人的交流の一断面
刊行年:1997/05
データ:人類史研究 9 人類史研究会
57.
永山
修一
神話から日向国へ(八世紀初頭まで)|南九州諸国の分立|日向神話|ヤマト王権と日向
刊行年:1998/03
データ:『宮崎県史』 通史編 宮崎県 日向国の成立 隼人と古代日本
58.
永山
修一
原始・古代の薩南諸島|中国・東南アジアとの交流(万之瀬川河口と倉木崎から見えるもの)
刊行年:2002/11
データ:『街道の日本史』 55 吉川弘文館 南海に生きる 夜久貝|キカイガシマ
59.
永山
修一
古墳時代の南九州(従来の古墳時代の南九州理解の枠組み|考古学からみる古墳時代)
刊行年:2009/10
データ:『隼人と古代日本』 同成社
60.
永山
修一
ヨーゼフ・クライナー、小口雅史、吉成直樹編『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』
刊行年:2010/09
データ:法政史学 74 法政大学史学会 書評と紹介