日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
83件中[41-60]
0
20
40
60
80
41. 上田 雄
渤海使
往来の軌跡-日本海を渡る海上の道|
渤海使
の通った海上の道
刊行年:1990/02
データ:『日本渤海交渉史』 六興出版 増補版:彩流社(1990/02)
42. 新野 直吉 引田朝臣虫麻呂とその周辺
刊行年:1979/11
データ:『日本古代史学論聚』 駒澤大学大学院史学会古代史部会 送
渤海使
|阿倍比羅夫
43. 熊谷 公男
渤海使
の出羽への来航|アイヌ語地名
刊行年:2015/12
データ:『東北の古代史』 3 吉川弘文館 コラム 秋田城国府説批判
44. 日下 雅義 海流の動きと遣唐使船・
渤海使
船
刊行年:1994/01
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 4 朝日新聞社 コラム
45. 櫛木 謙周 橘諸兄と井手|高句麗・
渤海使
の道
刊行年:2002/10
データ:『街道の日本史』 32 吉川弘文館 京街道を辿った人びと
46. 酒寄 雅志
渤海使
の軌跡.-大陸からの文化使節
刊行年:1987/06
データ:歴史読本 32-11 新人物往来社 日本海ネットワーク/海の道の痕跡
47. 加藤 順一 遣
渤海使
人について.-官人制的視点から
刊行年:1989/01
データ:古代文化 41-1 古代学協会
48. 古畑 徹
渤海使
の文化使節的側面の再検討
刊行年:1995/
データ:東北大学東洋史論集 6 東北大学東洋史論集編集委員会
49. 藤井 一二 「平城宮木簡」と遣
渤海使
刊行年:1979/12
データ:北陸万葉集研究 1
50. 藤井 一二 奈良時代の遣
渤海使
と能登・加賀
刊行年:1999/11
データ:富山史壇 130 越中史壇会
51. 谷内尾 晋司
渤海使
が来た時代の富来の歴史
刊行年:2003/03
データ:『渤海国交流の謎を探る』 富来町
52. 田中 隆昭
渤海使
と遣唐使.-平安朝文学とのかかわりから
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化交流-ブックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 和漢文学の融合 交流する平安朝文学
53. 孫 栄健 はるかな
渤海使
の時代|東アジア世界の連環の中で
刊行年:1990/02
データ:『日本渤海交渉史』 六興出版 増補版:彩流社(1990/02)
54. 中西 正和
渤海使
の来朝と天長五年正月二日官符
刊行年:1998/04
データ:ヒストリア 159 大阪歴史学会
55. 東野 治之 延喜式にみえる入諸蕃使の給法について
刊行年:1992/02
データ:延喜式研究 6 延喜式研究会 遣
渤海使
|遣新羅使 遣唐使と正倉院
56. 小嶋 芳孝
渤海使
と日本道|能登と渤海の交流-シルクロードの町・富来
刊行年:2003/03
データ:『渤海国交流の謎を探る』 富来町
57. 酒寄 雅志 寺家遺跡の歴史的性格.-
渤海使
の「能登客院」に関連して
刊行年:1980/11
データ:歴史研究 238 新人物往来社 特別寄稿
58. 加藤 順一 菅原道真「鴻臚贈答詩序」にみる元慶7年の
渤海使
接待
刊行年:1999/03
データ:名古屋明徳短期大学紀要 14 名古屋明徳短期大学
59. 上田 雄 日本海を渡る海上の道(上)(下).-
渤海使
の海事史的研究
刊行年:1988/01|04
データ:東アジアの古代文化 54|55 大和書房
60. 藤井 一二 日本・渤海国の交流と北陸地域.-
渤海使
の往来を中心にして
刊行年:2002/03
データ:『環日本海圏における経済・文化交流と歴史的環境』 金沢経済大経済研究所