日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
359件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 大曾根 章介 川口久雄著『平安朝の
漢文学
』
刊行年:1982/11
データ:日本歴史 414 吉川弘文館 書評と紹介 日本
漢文学
論集3
42. 大曾根 章介 岡田正之著『日本
漢文学
史』
刊行年:1988/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 33-5 学燈社 日本
漢文学
論集3
43. 大曾根 章介 川口久雄氏著『平安朝日本
漢文学
史の研究 上|下』
刊行年:1960/03|1961/12
データ:国語と国文学 37-3|38-12 至文堂 日本
漢文学
論集3
44. 倉石 武四郎 日本
漢文学
史の諸問題
刊行年:1957/10
データ:国語と国文学 34-10 至文堂 本邦における支那学の発達(二松学舎大学21世紀COEプログラム,2006/03)
45. 大曾根 章介
漢文学
における伝記と巷説.-紀長谷雄と三善清行
刊行年:1969/09
データ:国文学 言語と文芸 66 大修館書店 日本
漢文学
論集2
46. 大曾根 章介 中世
漢文学
の諸相.-転換期における
漢文学
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社 日本
漢文学
論集1
47. 大曾根 章介 『本朝一人一首』と『史館茗話』.-林家の日本
漢文学
研究について
刊行年:1981/11
データ:国語と国文学 58-11 至文堂 日本
漢文学
論集1
48. 大曾根 章介 軍記物語と
漢文学
.-陸奥話記を素材にして
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社 日本
漢文学
論集3
49. 東野 治之 出土資料からみた漢文の受容.-
漢文学
展開の背景
刊行年:1999/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 44-11 学燈社 文学基盤としての
漢文学
を考える
50. 寺岡 龍含 中庸の表章と考証
刊行年:1952/03
データ:
漢文学
1 福井
漢文学
会
51. 寺岡 龍含 敦煌本郭象注荘子南華真経書写年代考
刊行年:1965/02
データ:
漢文学
11 福井
漢文学
会
52. 大曾根 章介
漢文学
と説話文学(
漢文学
の展開〈大江正衡の死と
漢文学
の趨勢|藤原明衡の生涯と著述|大江匡房の生涯と著述|藤原敦光の活躍|『本朝続文粋』と『朝野群載』|『中右記部類紙背漢詩集』と『本朝無題詩』|啓蒙書と類書の編纂|陸奥話記の世界|藤原頼長と経学〉|仏教説話の諸相〈『法華験記』の世界|往生伝の展開〉)
刊行年:1978/05
データ:『日本文学全史』 2 学燈社 日本
漢文学
論集1
53. 大曾根 章介
漢文学
と源氏物語との関係.-長恨歌を中心にして
刊行年:1968/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 33-6 至文堂 中古文学における源氏物語の位置 日本
漢文学
論集3
54. 大曾根 章介 日本
漢文学
|慶滋保胤|新猿楽記|藤原明衡の省試不祥事件|「長恨歌」の絵巻|国学の四大人|宣長の学問
刊行年:1984/03
データ:『研究資料日本古典文学』 11 明治書院 日本
漢文学
論集3
55. 太田 次男 白楽天と空海
刊行年:1988/08
データ:東横学園女子短大紀要 23
漢文学
56. 大河内 隆 鑑真東征についての考察.-栄叡・普照の入唐
刊行年:1989/03
データ:日本大桜丘高校研究紀要 14
漢文学
57. 元山 公寿 弘法大師の空思想について
刊行年:1988/03
データ:智山学報 37
漢文学
58. 菅野 礼行 『文華秀麗集』における六朝詩的表現の一例について
刊行年:1990/11
データ:漢文教室 167
漢文学
59. 山本 真吾 平安時代の願文における冒頭・末尾の表現形式の変遷について
刊行年:1990/03
データ:広島女子大学文学部紀要 49
漢文学
60. 髙田 宗平 『令義解』「上令義解表」の注釈所引『論語義疏』の性格について
刊行年:2010/03
データ:日本
漢文学
研究 5 二松学舎大学 研究ノート