日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
187件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 秋山 浩三 弥生開始期以降における石棒類の意味
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
42. 甲斐 昭光 兵庫県の分銅形土製品素描
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 下 古代吉備研究会 弥生時代
43. 尾上 元規 壺鐙と瓢形円環轡について
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 下 古代吉備研究会 古墳時代
44. 岡山 真知子 岡山県下出土の水銀朱付着遺物
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 下 古代吉備研究会 弥生時代
45. 大久保 徹也 備讃地域における弥生後期土器製塩の特質
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
46. 江浦 洋 後期前方後円墳の築造企画.-大阪府羽曳野市蔵塚古墳を中心に
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 下 古代吉備研究会 古墳時代
47. 梅木 謙一 松山平野出土の古墳時代初頭の吉備型甕・吉備系甕
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 下 古代吉備研究会 古墳時代
48. 梅﨑 惠司 遠賀川流域の石庖丁の規格性
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
49. 宇垣 匡雅 宿寺山古墳の研究(1)
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 下 古代吉備研究会 古墳時代
50. 下向井 龍彦 『純友追討記』について
刊行年:1992/04
データ:『
瀬戸内海
地域史研究』 4 文献出版
51. 白石 成二 五~七世紀における大和政権と地方豪族.-伊予国における政治勢力
刊行年:2000/10
データ:『
瀬戸内海
地域史研究』 8 文献出版
52. 広瀬 和雄 近江・野洲地域首長墓の歴史的意義.-甲山古墳と丸山古墳の巨石墳をめぐって
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 下 古代吉備研究会 古墳時代
53. 北條 芳隆 銅釧を祖型とする石釧
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 下 古代吉備研究会 古墳時代
54. 古市 秀治 特殊壺形埴輪に関する覚書
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 下 古代吉備研究会 古墳時代
55. 藤尾 慎一郎 瀬戸内における遠賀川系甕の成立過程.-弥生土器瀬戸内起源説の検証
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
56. 福本 明|白石 純 漆喰を使用した横穴式石室の一例.-倉敷市笹池東1号墳の測量調査
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 下 古代吉備研究会 古墳時代
57. 福田 豊彦 古代・中世の製鉄史における中国山地の位置
刊行年:1991/08
データ:『
瀬戸内海
地域史研究』 3 文献出版
58. 平井 典子 石製武器からみた弥生時代の吉備南部と畿内
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
59. 平井 泰男 備中南部における弥生時代中期後葉から後期前葉の土器編年
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
60. 原田 幹 サヌカイト製石器の使用痕分析.-岡山県出土の石製農具関連資料の観察
刊行年:2002/11
データ:『環
瀬戸内海
の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代