日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
108件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
41. 都出 比呂志
環濠集落
の成立と解体
刊行年:1983/03
データ:考古学研究 29-4 考古学研究会 弥生時代研究の集い
42. 辻 信広 方形区画をもつ
環濠集落
について
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
43. 山田 安彦
環濠集落
の古代と中世
刊行年:1987/06/07
データ:『週刊朝日百科』 588 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
44. 留 秀敏 弥生時代
環濠集落
の変遷
刊行年:1994/07
データ:『牟田裕二君追悼論集』 牟田裕二君追悼論集刊行会
45. 留 秀敏
環濠集落
の成立とその背景
刊行年:1994/10
データ:古文化談叢 33 九州古文化研究会
46. 渡辺 昌宏 戦争の始まり(
環濠集落
)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社 弥生時代
47. 徐 光輝 中国東北地方の
環濠集落
について.-東北アジアにおける
環濠集落
の源流と展開
刊行年:2000/02
データ:『東夷世界の考古学』 青木書店
48. 久保 泰|森 広樹 渡島半島南部の擦文時代の防禦集落
刊行年:1995/04
データ:考古学ジャーナル 387 ニュー・サイエンス社
49. 比田井 克仁 定型化古墳出現前における濃尾、畿内と関東の確執
刊行年:1997/09
データ:考古学研究 44-2 考古学研究会(岡山)
環濠集落
|纏向型前方後円墳|橋頭堡
50. 春成 秀爾 弥生時代(稲作の到来|弥生社会の成立|稲作・畑作と漁撈|古墳出現前夜)
刊行年:1986/02
データ:『図説発掘が語る日本史』 2 新人物往来社 陸田を耕す
環濠集落
51. 春成 秀爾 稲作の始まり.-弥生時代の東と西
刊行年:1988/02
データ:歴博 27 国立歴史民俗博物館
環濠集落
52. 村木 誠 伊勢湾地方の地域的特質.-弥生時代後期における東西日本間の関係を中心に
刊行年:2008/11
データ:日本考古学 26 日本考古学協会 「東海系」遺物・遺構|
環濠集落
53. 高橋 学 秋田県における平安時代の防禦集落
刊行年:1995/04
データ:考古学ジャーナル 387 ニュー・サイエンス社
54. 高橋 與右衛門|室野 秀文|本堂 寿一 岩手県における平安時代の防禦性集落について
刊行年:1995/04
データ:考古学ジャーナル 387 ニュー・サイエンス社
55. 谷 豊信 楽浪郡・帯方郡の土城
刊行年:1995/12
データ:九州歴史大学講座 6-4 海援社
56. 角南 聡一郎 高地という『場』をめぐって.-農耕社会との関係からみた高地性集落異論
刊行年:2002/04
データ:古代文化 54-4 古代学協会
環濠集落
57. 中村 慎一 中国における囲壁集落の出現
刊行年:1997/09
データ:考古学研究 44-2 考古学研究会(岡山)
環濠集落
58. 寺沢 薫 近畿からみた「都市と居館の成立」
刊行年:1995/12
データ:九州歴史大学講座 6-4 海援社
59. 伊野 近富 大内城跡
刊行年:1990/09
データ:自然と文化 30 観光資源保護財団 平安末期の
環濠集落
60. 安 志敏∥中村 潤子|黄 曉芬(訳) 東シナ海からみた吉野ヶ里遺跡
刊行年:1992/04
データ:『海と列島文化』 4 小学館 大陸文化と東シナ海の考古学 江南の
環濠集落