日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 花谷 浩 飛鳥池遺跡と銅・ガラス製品の
生産
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の
生産
と工房』 考古学研究会 第一一二回関西例会シンポジウム
42. 山崎 信二 平城宮・京の文字瓦からみた瓦
生産
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の
生産
と工房』 考古学研究会 第一一二回関西例会シンポジウム
43. 鎌田 祐二 宮古市の古代鉄
生産
2.-青猿Ⅰ遺跡ほか
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄
生産
-房の沢古墳と古代鉄
生産
遺跡-』資料集 岩手考古学会事務局 平安時代|炉|フイゴ座|廃滓場|製錬|鍛冶
44. 安原 誠 宮古市の古代鉄
生産
1.-山口館跡他
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄
生産
-房の沢古墳と古代鉄
生産
遺跡-』資料集 岩手考古学会事務局 古代|製鉄炉跡|鍛冶炉跡|製鉄遺構
45. 窪田 蔵郎
生産
技術(製鉄)
刊行年:1971/09
データ:『新版考古学講座』 9 雄山閣出版
生産
技術
46. 池田 善文 長門国長登銅山跡にみる
生産
遺構
刊行年:1998/02
データ:季刊考古学 62 雄山閣出版 銅鉱山と
生産
遺跡群
47. 利部 修 東北西部.-秋田県の事例と検討
刊行年:1997/05
データ:『古代の土師器
生産
と焼成遺構』 真陽社 各地域の土師器
生産
と土師器焼成遺構 出羽の古代土器
48. 白石 太一郎
生産
技術(古代における塩
生産
)
刊行年:1971/09
データ:『新版考古学講座』 9 雄山閣出版
49. 田辺 征夫 藤原宮平城宮瓦の
生産
地
刊行年:1986/10
データ:『古代の瓦を考える-年代・
生産
・流通』 帝塚山大学考古学研究所
50. 金子 裕之 木工
生産
刊行年:1986/03
データ:『日本歴史考古学を学ぶ』 下 有斐閣
51. 池淵 俊一 鉄器
生産
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 金属器
生産
と考古資料
52. 大賀 克彦 総論 玉
生産
研究の現状と課題
刊行年:2008/01
データ:考古学ジャーナル 567 ニューサイエンス社
53. 米田 克彦 古墳時代玉
生産
の変革と終焉
刊行年:2008/01
データ:考古学ジャーナル 567 ニューサイエンス社
54. 日高 慎 埴輪の
生産
と土師部の成立.-埴輪
生産
に因んだ地名をめぐって
刊行年:2002/05
データ:季刊考古学 79 雄山閣 埴輪の
生産
55. 島田 祐悦 払田柵跡とその周辺の須恵器窯跡群について
刊行年:2007/03
データ:『第2回「北日本須恵器
生産
・流通研究会」資料集』 北日本須恵器
生産
・流通研究会事務局
56. 佐藤 智生|蔦川 貴祥 青森県東部における五所川原産須恵器の流通.-下北半島から奥入瀬川以北の概要
刊行年:2007/03
データ:『第2回「北日本須恵器
生産
・流通研究会」資料集』 北日本須恵器
生産
・流通研究会事務局
57. 伊藤 武士 秋田城跡とその周辺の須恵器窯跡群について
刊行年:2007/03
データ:『第2回「北日本須恵器
生産
・流通研究会」資料集』 北日本須恵器
生産
・流通研究会事務局
58. 伊藤 博幸 胆沢城跡とその周辺の須恵器窯跡群について.-江刺郡瀬谷子窯跡群を中心に
刊行年:2007/03
データ:『第2回「北日本須恵器
生産
・流通研究会」資料集』 北日本須恵器
生産
・流通研究会事務局
59. 宇部 則保 五所川原産須恵器の岩手県から青森県南部への流通について
刊行年:2007/03
データ:『第2回「北日本須恵器
生産
・流通研究会」資料集』 北日本須恵器
生産
・流通研究会事務局
60. 右代 啓視 北方交易と須恵器の拡散について
刊行年:2007/03
データ:『第2回「北日本須恵器
生産
・流通研究会」資料集』 北日本須恵器
生産
・流通研究会事務局