日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
128件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
41. 栄原 永遠男 銭貨の流通
刊行年:1998/05
データ:『古代史の論点』 3 小学館
42. 今津 勝紀 律令税制と流通
刊行年:1998/05
データ:『古代史の論点』 3 小学館
43. 尾本 惠市 分子人類学から見た日本人の起源
刊行年:1999/10
データ:『古代史の論点』 6 小学館
44. 宇野 隆夫 原始・古代の流通
刊行年:1998/05
データ:『古代史の論点』 3 小学館
45. 宇田川 洋 オホーツク式土器|擦文土器
刊行年:2002/05
データ:『日本考古学事典』 三省堂
46. 宝来 聰 出土人骨のDNA解析
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の生活を復元する
47. 藤原 宏志 プラント・オパールと水田
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の生活を復元する
48. 菱田 哲郎 手工業と都市の発達
刊行年:1998/05
データ:『古代史の論点』 3 小学館
49. 林 謙作 縄紋社会は階層社会か
刊行年:1998/03
データ:『古代史の論点』 4 小学館
50. 村上 隆 文化財不可視情報の可視化.-「見えないもの」を見る視座
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 新しい調査法を開発する
51. 山尾 幸久 倭国の乱・磐井の乱・壬申の乱
刊行年:1998/03
データ:『古代史の論点』 4 小学館
52. 森本 晋 考古学とコンピュータ
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 新しい調査法を開発する
53. 森 勇一 珪藻分析に基づく古環境復元|昆虫化石からみた先史~歴史時代の変遷
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の環境を復元する
54. 森岡 秀人 年代論と邪馬台国論争
刊行年:1998/03
データ:『古代史の論点』 4 小学館
55. 町田 洋 火山灰考古学の最近の成果
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の環境を復元する
56. 松井 章 動物遺存体からなにがわかるか
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の生活を復元する
57. 松浦 秀治 年代測定法から年代測定学へ.-KBS凝灰岩論争から学んだもの
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 新しい調査法を開発する
58. 南川 雅男 炭素・窒素同位体に基づく古代人の食生態の復元
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の生活を復元する
59. 三辻 利一 土器の産地推定
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 遺物の材料の産地を推定する
60. 光谷 拓実 年輪から古代を読む
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 新しい調査法を開発する