日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
62件中[41-60]
0
20
40
60
41. 大村 直 古墳時代のムラと家族はどのようなものか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
42. 大橋 信弥 継体朝は新しい王朝か
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
43. 請田 正幸 任那日本府は存在したのか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
44. 弘中 芳男 中国・朝鮮の古地図に出てくる倭国.-裴秀図に倭はなかった
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
45. 林部 均 大化改新は古墳の終末にどんな意味をもつか|土器から見た畿内と東国
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
46. 浜田 耕策 高句麗の広開土王はなぜ百済、倭国と戦ったか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
47. 前園 実知雄 古墳はなぜ造られなくなったか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
48. 柳本 照男 土師器成立にはどんな意味があるか|古墳出現の暦年代
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
49. 山尾 幸久 天皇制はいつ始まったのか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
50. 山尾 幸久 四世紀の東アジアと倭国
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
51. 森岡 秀人 高地性集落は倭国大乱とどう関係するのか|唐古遺跡の「楼閣」と邪馬台国
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
52. 望月 幹夫 古墳の出現は何を意味するのか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
53. 松井 和幸 日本における鉄生産はいつ始まったのか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
54. 関 和彦 「ヤマト」王権の成立はいつか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
55. 西宮 秀紀 伊勢神宮の成立はいつか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
56. 中井 正幸 四世紀の神まつりはどのようなものだったか.-滑石製農耕具の検討から
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
57. 西嶋 定生 倭国連合の形成と構造|二・三世紀の東アジアと倭国
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
58. 遠山 美都男 遣隋使はなぜ派遣されたか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
59. 塚口 義信 帝紀・旧辞とは何か
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
60. 弓場 紀知 神体島沖ノ島の解明
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社