日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
97件中[41-60]
0
20
40
60
80
41. 阿部 泰郎 中世寺院における知的体系の探究.-仁和寺・称名寺・
真福寺
・天台諸寺
刊行年:2001/06
データ:説話文学研究 36 説話文学会
42. 阿部 泰郎 中世寺院の知的体系の研究.-
真福寺
および勧修寺聖教の復原的研究
刊行年:2006/01
データ:日本歴史 692 吉川弘文館 共同研究の現在
43. 古谷 稔 宝生院-古典籍の宝庫をもつ大須観音|賢瑜筆古事記(
真福寺
本)
刊行年:1998/09/20
データ:『週刊朝日百科』 1188 朝日新聞社 大洲文庫
44. 藤森 馨
真福寺
所蔵典籍の装訂用語と『天照太神御天降記』の成立時期
刊行年:2005/
データ:国士舘大漢学紀要 8 国士舘大漢学会
45. 八木 毅 日本霊異記の成立に関して.-前田家本と
真福寺
本との比較から
刊行年:1961/08
データ:語文 24 大阪大学国語国文学会
46. 大東 敬明 国学院大学宮地直一コレクションの中世神道関連資料について.-
真福寺
神道書に注目して
刊行年:2010/04
データ:神道宗教 218 神道宗教学会 研究発表〈第四部会〉
47. 大東 敬明
真福寺
大須文庫所蔵『中堂咒師作法考』.-法咒師研究の一助として
刊行年:2011/01
データ:芸能史研究 192 芸能史研究会
48. 西崎 亨 〈楊守敬旧蔵本(付)
真福寺
本〉将門記・訓読語彙考
刊行年:1977/11
データ:訓点語と訓点資料 60 訓点語学会
49. 徳光 久也 定本古事記への道.-私本・修正
真福寺
本によせて
刊行年:1980/01
データ:古事記年報 22 古事記学会
50. 木村 慎平 境内から見る大須観音
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院
51. 川崎 剛志 『諸道勘文』の失われた書写奥書の発見
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 コラム
52. 井上 和歌子 塙保己一
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 コラム
53. 稲葉 伸道 栄西自筆文書
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 コラム
54. 伊藤 聡 神道書の世界
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 節解説
55. 阿部 泰郎 中世神道と中世日本紀
刊行年:2006/04
データ:神道宗教 202 神道宗教学会 中世神仏文化の点と線-
真福寺
の神道書と伊勢神道【基調講演】
56. 岡田 莊司 度会行忠自筆『御鎮座伝記』(大田命訓伝)の発見
刊行年:2006/04
データ:神道宗教 202 神道宗教学会 中世神仏文化の点と線-
真福寺
の神道書と伊勢神道【発題1】
57. 福島 金治 紙背文書から見た鎌倉後期伊勢神主の動向
刊行年:2006/04
データ:神道宗教 202 神道宗教学会 中世神仏文化の点と線-
真福寺
の神道書と伊勢神道【発題5】
58. 福島 金治 人知れずのこされた文書・紙背文書
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 コラム
59. 牟禮 仁 度会行忠の人と書物
刊行年:2006/04
データ:神道宗教 202 神道宗教学会 中世神仏文化の点と線-
真福寺
の神道書と伊勢神道【発題4】
60. 三好 俊徳 大須文庫調査の現在
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院